Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu
Facebook にシェア
Tweet

6/22から6/25まで上野恩賜公園にて行われた台湾フェスティバルTOKYO2017へ潜入しました。

事前の調べでは3店舗ほどが魯肉飯を提供している情報があり、楽しみで胸を膨らませて。

 

イベントのサブタイトルとして、ビアガーデンとライチ種飛ばし大会の二つの設定があり、
ビアガーデンを目的に土曜日の晴れ間に天気予報では29度の予想があり、
かなりの暑さ、いや、熱さの中に伺うことになりました。

会場へ向かうとかなりの人出、昼時ということもあり、デザート系以外はどこのブースも
かなりの並びっぷり、目星をつけていたブースも30分くらい待ったのではないでしょうか。

 

待っている間にライチ種飛ばし大会を冷やかします。
ライチを食べて、その中にある種を口から吹き出す、その距離を競うもの。
見ているとライチの種は結構丸くつるんとしているため落下後も転がりで結構距離が出ます。

このお兄さんもなかなかツワモノでこの日は追い風が吹いており、テントの上はなかなか良い
気流だったため、高さを稼いで風に乗せているようでした。

赤丸がライチの種、えらい勢いで飛んでゆきます。

 

まずは桃茶茶、どうやらシンガポール料理の店のようですが、出しているなら食べねばなるますまい。
人気のからあげ「鶏排」は揚げ待ちで時間がかかりそうだったため今回はパス。

 

なかなかいい色に煮込まれたルーロウハン。

軽い五香粉の香りで日差しの強さにちょうど良い気分になります。
脂の感じも強くはなく、ビールを飲みながら美味しく頂きました。

 

台湾原住民の皆様が粟餅を作るブースがあり、蒸しあがりこれから餅にする直前だという報せを
会場を練り歩きながらモノを見せていました。

ちょうど目の前を通ったので姐さんをパチリと。
ポーズを取ってくれ陽気で素敵な姐さんでした、ありがとう!

 

 

さて、もう一つ行ってみましょうか。

 

まだ昼だというのに、どこもビールが売切となっていました。。。。
ビアガーデンなのにビールが飲めないというのはこれいかに?

 

ステレオタイプではありますが客家布と丼は似合うパターンです。
布geekとしても?結構好きな布の一つです。

 

豚バラの薄切りが使われていたことを除けば、まさに台湾の味!。
カラメルの香りとコクがプラスされ、一番大切な油葱酥との相性が非常によい状態で
頂くことができました。

 

食べ応えとしてはブロックから切り出した肉には劣りますが、無ければこれでいいんだ。
自宅で作りたい時にブロックがない場合に薄切り肉を使ってサクッと作ることが出来るのならば

食べたくなってもすぐに作ることが出来る。そんな風に思える一つとなりました。

 

もう一つは同じブースで出されていた鶏肉飯。

むね肉のあっさりとした裂いた肉にたれをかけて頂きます。
蒸した肉と出てきた肉汁をタレにしたもので余すことなく肉の旨味をご飯に染み込ませて
頂くことができ、鶏肉飯の人気があるのは頷けます。

 

台湾ビールと魯肉飯など、台湾の屋台で食べることが出来る、夜市で食べることが出来る。
そんな料理を多く頂くことが出来るイベントでした。

 

出店側も見込みより多い人出であったため、売り切れが続出したトラブル?があったり
日差しが強い中、直射日光でかなりの熱気となったり、若干運営面で厳しいところもありますが
この先アジャストして改善していけることを期待してしまいますが
概ね、台湾をPRするイベントとしては成功しているのではないでしょうか。

 

次回のイベントもお楽しみに。

 

今日もルーロー飯。
2017年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
東京近郊で行われる台湾のイベントおよびフェスティバルを随時更新していきます。 googleカレンダーでも公開中 日程:2017/3/18〜2017/3/20(終了)名称:東京タワー台湾祭2017(公式サイト)場所:東京タワー飲食:フードブースあり紹介:事前紹介/レポート 日程:2017/4/1〜2017/4/2(終了)名称:台日文化交流(公式サイト)場所:池袋西口公園飲食:フードブースあり紹介:事前紹介/レポート 日程:2017/6/22〜2017/6/25(終了)名称:台湾フェスティバル2017(公式サイト)場所:上野恩賜公園噴水広場飲食:フードブース...

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Related posts:

東京「台湾フェスティバルTOKYO2019」初夏の陽気の中に夜市を感じる。 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。 東京「台湾フェスティバルTOKYO2018」上野公園で宴をしよう。 東京「日本台湾祭り2017」七夕にあなたと台湾夜市へ
  • 台湾ビール
  •  
  • イベント
  •  
  • 東京都
  • イベント

投稿ナビゲーション

台北「北北車魯肉飯」桃園空港への最後の食事はここ。
高田馬場(限定)「廻麺 鶏千」これぞ肉!というべきラーメン屋の魯肉飯

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • 2223年、船の魯肉飯屋始めます。
  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

関連記事

  1. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2019」初夏の陽気の中に夜市を感じる。
  2. 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。
  3. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2018」上野公園で宴をしよう。
  4. 東京「日本台湾祭り2017」七夕にあなたと台湾夜市へ

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 86件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 11件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 11件のビュー
  • 御徒町「新竹」裏道の隠れ家で食べる客家料理 10件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 8件のビュー
  • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 8件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…