Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

浅草橋「台湾茶房 家豆花」台湾母さんの魯肉飯

  • 2020年3月20日
  • by
  • ryu

浅草橋から蔵前、田原町を結ぶエリアには店舗の商材やアクセサリーや鞄に使う金具など様々なものを扱う店が集まっており、何か足りなくなれば浅草橋に行けば仕入れることができる街です。そんな街に最近集まりつつある台湾関連の店舗、3月に開店したばかりの家豆花さんは台湾スイーツの豆花と台湾茶をメインとされるお店です。

 

スイーツのお店とはいえ、店頭に掲げられたルーロー飯とチーロー飯の木札。こんな素朴な木札と緑色のガラス扉が否応にも台湾を想わせるものがあり、現在の世界状況を鑑みると涙が出てくるほど嬉しいものです。

 

なにかそそられる入り口。右手にテイクアウト窓がありますが、使われてはいないようです。

 

メニューはあたりまえのところで上から豆花が書かれており、豆花のお店であることがわかります。台湾の国の形が書いてあったりとほっこりとする黒板です。

 

そう!このチープな箸立てがまたいいんです。台湾の街中の現地の人しか行かないような食堂に行くとよく見る箸立て。台湾だと袋入りか金属製の箸が入っていることがほとんど。日本で手に入りやすい割り箸が入っています。

 

ランチセットはルーロー飯かチーロー飯。スープとデザートがついて1000円。デザートは豆花か愛玉の2種類から選ぶことができます。嬉しいのがレンゲが大小二つついてくること。柔らかい豆花をしっかりとすくうことができるレンゲは食べやすいんです。

 

ルーロー飯は南部を思わせるふんわりとした甘さを感じることができ、八角や五香粉が使われていません。レシピによって様々ですが北部と比較して南部の魯肉飯には八角や五香粉が感じられないことが多いようにも思えます。魯肉の色から感じられるようにしっかりと肉が焼いてあり香ばしさも感じるルーロー飯は優しく、毎日食べても飽きなさそうです。

 

スープも大根が使われているさっぱりとしたもの。シンプルでうまみがあるスープは意外と日本で食べられる機会が多くなくじんわりと感じるものです。

 

デザートの豆花はふわっとしつつサクッと感じるような不思議な食感。いろいろ入った豆花も良いですがシンプルに緑豆が添えられておりこれまた優しい甘さを感じるシロップとの相性が最高です。

 

ほぼ開店と同時に入ることができましたが平日にかかわらず、すぐに満席となり待つ方もおられたほど人気店となりつつ家豆花さんは飲食関連が始めてのお母さん方3人でお店を営業されていますが、まさに目が回るような忙しさの中ですでに堂に入っているように見えます。優しさでできたルーロー飯も美味しいですが豆花も一緒に食べに、そして話好きなお母さん方とお話しする機会を作ることにしましょう。
またゆっくりと伺いましょう。ごちそうさま。

 

 

 





家豆花

最寄り:JR総武線 浅草橋、都営浅草線 浅草橋

住所:東京都台東区浅草橋2丁目29−15 1階

営業時間:月〜金11:30〜19:00、(14:30〜15:30はテイクアウトのみ)

土日祝12:00〜17:00

休日:木曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  • 台東区

浅草「新楽園 台湾美食坊」花やしきとともに。

  • 2019年11月5日
  • by
  • ryu

70年もの歴史がある、浅草寺裏手の花やしき遊園地。通りの中に門があっても遊園地とも思えない、街に馴染んでいる花やしきの前を走る通りが花やしき通りと言われ、そんな通りの中に「新楽園 台湾美食坊」があります。まさに目の前が遊園地と浅草寺という人通りが多い通りで雷門がある仲見世とはうってかわり、観光向けとはいえ地元に根付いた店が多く見受けられます。

 

昔ながらの居酒屋といった雰囲気も残りつつも、日本ではないなにかを感じざるを得ない店先。左側が厨房と通りに面した売り場ではありますが、台湾や東南アジアにある店舗の形態にも似ており、やっぱり日本とは思えません。

 

店内も中華のようでもありますが、台湾で見る配置そのもの。浅草のど真ん中といっていい場所にこんなディープな台湾らしさを感じるのは驚きです。

 

 

テーブルの配置からして台湾でよく見る配置。

 

いただいた魯肉飯は、しっかり目の八角の香りとは対照にあっさり目の薄味の魯肉飯。油葱酥のコクが感じられて濃いめの味付けを好む周辺の店とは異なる傾向です。高菜は思いの外甘くなかなかないタイプです。

 

浅草近辺には豆花の豆花大王さんなど台湾関連のお店も増えつつあり、どんな街へ変化していくのでしょうか。

これからも楽しみです。

ごちそうさま。

 

 

 





新楽園 台湾美食坊

最寄り:都営浅草線 浅草、東武伊勢崎線 浅草

住所:東京都台東区浅草2丁目29−2

営業時間:11:00〜17:00

休日:無休

喫煙:可

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • 東京都
  •  
  • 台湾料理店
  • 台東区

(閉店)浅草「一味森」牛肉麺を日本へ根付かせる礎となるか。

  • 2019年11月12日
  • by
  • ryu

浅草のど真ん中とも言えそうな牛鍋やどぜうの老舗が連なるエリアに新たな挑戦をする台湾キッチンバルが現れます。バルというだけありアルコールも豊富に頂けるようなお店です。

居酒屋とも雰囲気が異なり、綺麗にまとまったカフェと言っても間違いではないおしゃれな雰囲気を感じます。

 

本当にここで台湾のご飯が食べられるの?と思うシックな雰囲気。外にウェイティング席があるところを見ると時間帯によっては結構混み合うことになるのでしょう。

 

一味森さんは台湾の牛肉麺をひっさげて登場し、その中に魯肉飯もあると聞けば行かねばなりますまい。

 

そしてバルらしい乾杯セットが看板にあります。豆腐の醤油煮とありますが見た目は油豆腐で台湾でもよく見る厚揚げを煮ており、ビールとの相性が非常に良く思えます。

今回はご飯使いのためセットは頂かずに次回にしましょう。

 

看板メニューである牛肉麺。メニュー構成の斬新なところが麺の量ではなく、肉の量で大中小と選ぶこと。

ラーメン屋で良くある肉増しというものではなく、ステーキ屋で肉の量を選ぶようなものは初めての経験です。

 

どんなメニューかがわかるように写真つきのメニューもあります。なにかツッコミ所はありますがそっとしておきましょう。。。

 

伺ったのは正月も過ぎていましたが、なんとなく逆戻りしたような雰囲気で微笑ましい光景です。

 

木をメインに使った内装で非常に落ち着いた中にシンプルな食器類、日本の雰囲気ではなく台北のcafeで良く感じる雰囲気です。

 

カウンターも広くはありませんが、厨房と話す際にはちょうどよさそう。

 

壁に書かれたちょっとしたメニューや説明など、どこをどう見ても「台湾料理店」というより「キッチンバル」と謳っているだけあります。

 

どうやらこちらではテイクアウト(外帯)もできるようです。仕事場の近くにあり魯肉飯をテイクアウトできたらどれだけ嬉しいことでしょう。牛肉麺もテイクアウトできるんでしょうか。。。

 

薬膳牛肉麺、淡い味付けで非常にあっさりしています。

 

もちろん魯肉飯を頂きます、一味森さんでは魯肉飯はセットとなっており、スープと小鉢が3つほどついてきます。これはこれで嬉しいセットではありますが、牛肉麺と小さい魯肉飯が食べられるともっと嬉しくなります。

 

メニューの説明には細切りとありましたが実際に来てみると細切りではなく肉肉しさを感じる若干大きめの切り方です。

八角と五香粉を感じる若干しょっぱめの味付けになっています。

肉が煮崩れるぎりぎり手前まで軽く煮てあり、魯肉の盛り方も豪快でなんだか肉バルといっても言いようにも思えて来ます。

 

看板である紅焼牛肉麺ももちろん頂きます。非常に丁寧な作りの牛肉麺で牛肉の臭みがまったくありません。パンチがあるに関わらず優しく洗練されたスープに驚きます。

麺も台湾のもそもそとしたものではなく、日本の高加水の麺をうまくつかってありスープと土地にうまく合わせていると感じることができます。ラーメンとは異なり、スープと具がメインの台湾においては麺の比重が若干下がりますがこちらの麺はもっと比重が高く感じられて飽きずに食べることができます。

 

前評判も良く期待していましたが、それ以上に美味しくてちょっと遠くても通いたいお店となりました。

 

牛肉麺となれば、やっぱり「牛」

やっぱり肉バルのように思えてきます。

 

非常にシンプルなようで全く飽きないテイストがある、そして美味しいものが食べられる一味森さん。浅草界隈でも非常にレベルが高いうちで豆花大王さんとも近くではしごしてしまいそうな勢いです。

 

ごちそうさま。

 

(2019/11/12 追記)現在閉店しています。

 





一味森

最寄り:TX 浅草駅、東京メトロ銀座線 田原町

住所:東京都台東区西浅草2丁目27−9

営業時間:11:30〜22:30

休日:なし

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

 

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 浅草
  • 台東区

御徒町「新竹」裏道の隠れ家で食べる客家料理

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu

御徒町から昭和通りを渡ってしばらく歩くとなにやら職人がいそうな街に行き当たります。

本当にこんな場所に客家(ハッカ)料理を食べられるお店があるのか?とも思える街ですが

しっかりと地域に根ずいた「新竹」があります。

 

赤い差し色がなければ気づかないような地味で落ち着いた建前。

昼前に伺ったに関わらず、付近の仕事人の来店が絶えません。

 

町中華っぽさもありつつも台湾料理がたっぷりとあります。

客家丼も気になりますがやっぱり頂くは魯肉飯。

 

弁当としても魯肉飯を持ち帰ることができますが、面白いのが中のメニューでは「魯肉飯」

外のメニューでは「滷肉飯」と記載が異なること。

次回は持ち帰りで滷肉飯を頂いてみましょう。

 

魯肉飯と参りましょう。
粗挽きの挽肉タイプで結構八角が香って食欲をそそります。
脂がしっかり落とされていてサッパリと頂くことができ、持たれにくい魯肉飯ではないでしょうか。

味噌のような風味も感じ、さっぱり感もあるため台南の魯肉飯「肉操飯」にも似た雰囲気があります。

 

ご飯がデフォルトで大盛りくらいの量があるので注意してご飯少なめとお願いするのも一つです。
半分くらいのお客がご飯すくなめでお願いされていました。

 

冷蔵庫には大量のヤクルト?らしき乳性飲料が冷えており、ドリンクにでも使うのかなと思っていたら。

 

なんと、ご飯と一緒についていたのでした。

 

台湾では良く食べられているA菜もあり、なかなか楽しそうなメニュー構成です。

夜に何人かで伺って食べたいところです。

 

台湾人が好きな梅や乳性飲料など台湾の雰囲気が強く、是非またきてみたいと思わせる新竹さん。

次は飲みに伺いますよ、ごちそうさま。

 

 





台湾客家料理 新竹

最寄り:JR山手線 御徒町、東京メトロ日比谷線 仲御徒町

住所:東京都台東区台東3丁目14−9

営業時間:11:30〜14:00、17:00〜22:00

休日:日曜

喫煙:喫煙

台湾ビール:あり

台湾客家料理 新竹 (台湾料理 / 仲御徒町駅、御徒町駅、末広町駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 台東区
  • 台東区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 112件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 9件のビュー
  • (まとめ)魯肉飯をテイクアウト出来るお店 8件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 8件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 7件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…