Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

中野「もっぱら」カレーの新時代と魯肉飯

  • 2019年11月16日
  • by
  • ryu

中央線沿線の中野と言えば昔はサブカルの街とも言われていましたが、現在はラーメン屋や飲み屋と軒を並べてカレーの店が増えつつあります。そんなカレーの店の中に2019/11/9に開店した間借りカレー「もっぱら」さんは夜のみ営業している居酒屋「魚串さくらさく」の店舗を使って土日昼間のみの営業です。

 

今回たまたま見つけた店主の情報「ぶっちゃけカレーより魯肉飯がうまい」により伺うことがかないました。

 

店舗は居酒屋の多い裏通りにあり、最初迷うかと思いましたが看板が見やすく出ているために嬉しい配慮。

 

メニューはもちろんカレー、面白いのがフードペアリングとしてカレーの合い盛りが決まっており、魯肉飯はチキンカレーとの合い盛りです。

横に夜のメニューがかけられていますが、もっぱら営業中はもちろんカレーのみです。

 

夜に静かに摘みながら、本を読みながら飲むのもひとつ。文庫本がいくつか並べられているのは一人でしっぽりと飲みにくる方もいらっしゃるのでしょう。別の店ではありますが、夜も落ち着いて飲むころができそうです。

 

立ち飲みのお店でもあるため、テーブルはなく、カウンターのみではありますが、カレーを食べるには不足ありません。

 

魯肉飯とチキンカレーの合い盛りは、一目でキレイと感じるもの。台湾料理は全体的に茶色いものが美味しいといわれますが、茶色の中にも淡い、濃い色といったものがあり、こちらは濃い色の魯肉飯。五香粉が使われることがある魯肉飯は同じくスパイスが使われるカレーと相性が良いもの。こちらの魯肉飯はあまり五香粉や八角の香りは感じられませんが、カレーの旨味と合った肉の焼きが強い甘めの魯肉飯に仕上がっています。

チキンカレーは深めに焙煎したスパイスと漬け込みの長さからくる、炭火で焼いたような香ばしさが感じられます。今まで食べたスパイスの鮮烈さを感じるカレーとはまた異なり、新たな流れを作って行きそうであるカレーを頂くことができました。

 

カレーは週によってかわりますが、味の系統をそれぞれ変えて行くということなので毎週楽しみに伺いたくなるカレー屋を見つけることができました。

魯肉飯、カレーとどちらも美味しく胃袋が一つしかないのは残念とも思えてしまいますが、また伺うことにしましょう。

ごちそうさま。

 

 

 





もっぱら

最寄り:JR中央線 中野、東京メトロ東西線 中野

住所:東京都中野区中野5丁目60−3

営業時間:11:00〜14:00

休日:月曜〜金曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

googleマップ

食べログ

 

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  •  
  • シェアキッチン
  • 中野区

中野「福包」普段使いにしたい割包屋。

  • 2019年8月27日
  • by
  • ryu

中野北口から中野ブロードウェイまで伸びる中野サンモール商店街。その一本となりに並行するふれあいロードには様々な飲み屋、ラーメン屋など中野の美味しい店が集まる道に開店した「福包」さんは台湾バーガーのお店です。

 

まさにふれあいロードが終わる直前、早稲田通りを越えると住宅街という場所にまだ開店祝いの胡蝶蘭が残る店内は明るく入りやすいものがあります。
台湾らしくもある店内とテイクアウトもどちらもできる店舗はまだまだ日本では多くはありませんが、だんだんと増えてきています。

 

一押しの割包(グァバオ)は豚角煮(焢肉)と玉子の2種類から選ぶことができます。そしてもう一つのラインナップは麺線、ルーロー飯、スープ、それぞれ大と小から選ぶことが出来る嬉しいものです。
もちろんセットがあったり、タピオカロイヤルミルクティーとは別にロイヤルミルクティーがあったり、なかなかわかっているラインナップ。
それもそのはず。スタッフは全て台湾人で聞こえてくる言葉も中国語。普段食べているものを食べさせたいという思いが感じられます。

 

麺線を置いているだけに調味料もそろっており、定番の黒酢、生にんにく、辛味。そしてあまり見ない揚げニンニクと麺線を頂きたくもなってきます。

 

今回はAセット。割包(角煮)とルーロー飯、とうもろこしとスペアリブのスープ。追加で台湾ビールを頂きましょう。
台湾ビールは瓶ではなく、本国仕様の缶で台湾で飲むビールと全く変わりません。

 

割包は豚角煮(焢肉)、高菜、香菜と旨味と香りが詰まったそれぞれが主張をするものの、相乗効果で美味しさが高まる中身に対してそれを優しく受け止めるふかふかの割包は意外と詰まっていて結構お腹がいっぱいになるもの。
外にはテイクアウト(外帯)をする人が並んでいますが、確かにこれはテイクアウトしても美味しさが続くことでしょう。

 

ルーロー飯(小)は茶碗サイズでちょうど良いサイズ。このサイズ感がいいんです。
醤油が利いた台北で食べるルーロー飯そのもので、軽い五香粉の香りとともに豚皮からくる粘り、そしてカラメルのコク。
台北で良く食べられている滷肉飯そのもので週に何度食べても食べ飽きない旨味が強すぎないものです。
日本人が海外から帰って来た時に思う、ラーメンや丼が食べたいと思うように、帰ってきたらこの滷肉飯を食べたいと感じられる普段のルーロー飯は今の日本では貴重な普段のルーロー飯です。
美味しいルーロー飯は他にもありますが、最終的にはこんな滷肉飯に行き着きます。
そう断言しても良いと思うほど素敵なルーロー飯に出会うことができました。

 

住宅街が近くこんな素敵なルーロー飯をテイクアウトして野菜を別に食べるように、日本もなっていくことを期待したいものです。
また伺いましょう、ごちそうさま。

 

 





福包

最寄り:JR中央線 中野、東京メトロ東西線 中野

住所:東京都中野区中野5丁目50−5

営業時間:11:00〜20:00

休日:水曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

 

READ MORE
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  • 中野区

中野坂上「胡坐」一人でも使い易い和中が馴染む場所

  • 2018年6月25日
  • by
  • ryu

3月に開店し、開店当初からルーロー飯が乗っているメニューを見ながら機会を作れずにいた胡坐さん。
日本酒、焼酎などどれも美味しいお酒がラインナップされており、いわゆる居酒屋形態ではありますがルーロー飯などがあるためどんなだろうと様子を伺うことにしましょう。

 

神田川のほとりであり、山手通りから一本入るため少し落ち着いているエリアでもありますが近隣は住宅街であり人通りは多く、帰りがけに吸い寄せられそうな佇まい。

 

ドリンクのメニューブックがシックな黒でなかなか居酒屋では見ないタイプ。どんな酒があるのだろうとワクワクします。

 

まずは生ビールを。こちらはハートランド。蒸し暑くなってきた時期にハートランドを飲むことが出来る幸せ。ハートランドを飲める場所は多くはなく覚えておくことにしましょう。

 

泡盛の甕が気になりますが、もっと気になるのはカウンターに並べてある惣菜類。

 

あさりの実山椒和え、ぷっくりとした大きいあさりと山椒の香りが鮮烈でこれはビールではなく日本酒と合わせたい一品です。

 

あさりと合わせたいこともあり早めに日本酒へ。鳴海と書いて「なるか」と読みます。いままで「なるか」と注文した客はいないのだとか。
夏吟らしい雰囲気であさりと合わせるとすっかり夏気分

 

ラム肉とパクチーの春巻き。もともとラムとパクチーは中東でも組み合わせることがあり相性は良いものですがそれを春巻きにしてしまったもの。これがゆず胡椒をつけて食べると想像以上に中東らしくも和食として出しても良いくらい美味しいものでした。

 

カウンターの上にあった豚バラのゴーヤチャンプルー。なんと直前に卵と合わせて炒めるという一手間を。嬉しい対応です。
胡坐さんでは一人のためにハーフサイズでも作ってくださるのがありがたいところです。

 

またシックな日本酒「奥」。さっぱりとしながらも後が引くこってりさもあります。

 

そんな日本酒と合わせるルーロー飯は甘みのあるタイプですが南部式ほどは甘みがなくあっさりとしています。
ほんのわずかな五香粉を感じますが和のテイストを邪魔にしない効かせた。

また、ご飯も銀シャリと言ってもいいほどの粒のたったご飯で米自体の甘みを感じます。

 

 

メニューの中に台湾茶があったり、麺も台湾の味を出していたりルーロー飯もあったりずいぶんと台湾につながりがありそうだなとお話を聞くと開店前に台北に行っていたこともあり、現地仕込みのメニューなんだとか。
おいしい酒とおいしいつまみ。ルーロー飯と堪能いたしました。

また伺うことにしましょう。
ごちそうさま。

 

 





胡坐

最寄り:東京メトロ丸の内線 中野坂上

住所:東京都中野区弥生町1丁目5−6

営業時間:18:00〜00:00

休日:不定休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

 

READ MORE
  • 中野区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 90件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 10件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 10件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 6件のビュー
  • 永谷園「レンジアジアンごはん 魯肉飯」チンして食べる。 5件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…