Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

(閉店)品川「ニューなかみ家」芝浦食肉市場の新鮮な肉を。

  • 2018年6月7日
  • by
  • ryu

品川駅港南口から少し、芝浦食肉市場のそばにありホルモンをメインにしている

「ニューなかみ家」

ホルモンを食べることができる酒場としての店舗ですが、周辺は企業が集中する
人の流れが多いところでランチには
人が溢れるほどの争奪戦が繰り広げられることもあり、通常は夜がメインの飲食店
でもランチには弁当のみ営業する店舗もあります。
ニューなかみ家もその店舗の一つで弁当を持ち帰るのがメイン、
ただし店内でそのまま食べても良いようにスペースは開放してある良心的なお店です。

 

まだ12時前なので周辺に人の数は多くありません。

 

この日は早めのランチに伺いました。
開店直後でこれから迎えるであろうランチ合戦の準備が整っているタイミングで、まだ先客はなし。
ランチ時間が流動的なIT関連が多い品川の割には遅い客脚かと思うところ。

 

ランチ時間は立ち席ではありますが、店内で頂くことができます。
トッピングなども実物を見ながら選ぶことができるので選ぶ楽しみもありつつ、手間も少ない
方式でよく考えられています。

 

魯肉飯は、というと。
スライス肉と挽肉のタイプの魯肉。
ショウガがかなり強く効いていることもあって思いのほかさっぱりと頂くことが出来るのが良いところ、

肉自体の鮮度もかなり良いのでしょう。
五香粉や八角の香りはあまり感じられなく、この立地としてはしかたのないことでしょう。
また、肉自体の鮮度を活かすために香りを控えているのではないかと思います。

 

どちらかというと生姜焼きに近いビジュアルと味わいです。
もっとも魯肉飯は家庭ごと、店ごとに異なる味わいがあり、こうでなければならない。
というものはありません。

なにより食感として面白いと思えるのがモツが少し入っていること。
コリコリっとした感触がアクセントを与えます。
「モツ」をメインに出す店ということを忘れさせないためもあるのでしょうか。

なかなか面白いルーロー飯に出会うことができました。

ルーロー飯は夜の提供もあるそう。
次は酒場の利用としてお酒を頂きながらルーロー飯を頂くことにしましょう。
ごちそうさま。

 

(2018/6/7 追記)現在閉店しています。

 





ニューなかみ家

最寄り:JR東海道線 品川、JR東海道新幹線 品川、京浜急行線 品川

住所:東京都港区港南2-4-14

営業時間:11:30〜13:30(平日のみ)、18:00〜23:30

休日:土曜、日曜、祝日

喫煙:可

台湾ビール:なし

ニューなかみ家 (ホルモン / 品川駅、北品川駅、天王洲アイル駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

READ MORE
  • 港区
  •  
  • 酒場
  • 港区

新橋「香味」公園を超えたら台湾へトリップ

  • 2018年1月9日
  • by
  • ryu

新橋駅前の繁華街の中にぽっかりと空いた公園のすぐ側にお店があり、3方から店を見ることが出来るという贅沢なお店「香味」がそこにあります。

 

本当に間口が狭く、写真で撮れている間口がそのまま奥まで続く細長い作りで、この狭さも台湾行った気分にさせられるような気もします。

間口の狭さに一瞬ひるみそうになりますが、お店の女将が出て迎えてくれます。
小さなお店ですが、21時も回ろうという時間でほぼ満席に近い人入りでした。

 

店内のメニューの貼り方もなんとなく日本のものではなく、台湾らしいような雰囲気が出ており、新橋にいるということを忘れさせてくれます。

台湾でも黒字のメニューに赤字で価格が下に記載され、似た雰囲気が出ており、台湾に来たぞと思わせる何かがあり、ワクワクしてきます。

 

この辺は台湾料理らしい掲示の仕方ですが、金針花のポスターが貼ってあるのがなんとなく嬉しい。

金針花の入ったスープが美味しいのでウリになっているとお腹に余裕があれば頼んでしまいます。

 

まずは台湾ビールで喉を潤してからメニューを眺めてみましょう。

 

 

このメニューページだけでも「台湾」というご飯がひしひしと伝わってきます。

「台湾鉄道弁当」ともありますが、台湾では弁当といえど、冷えた弁当を食べる習慣はなく、持ち帰りのご飯というスタンスであり、温かい状態で食べるのが台湾人の基本です。

「弁当」と表示があるものの、店内でもスペースがあればですがもちろん食べることができます。

 

まずは台灣肉圓(バーワン)をいただきます。

ひき肉などで作られたあんをくず餅でくるんだものでプルプルっとした感触があります。

台湾北部では肉圓を油で揚げますが、南部では蒸して作られるためプルプルっとした感触になります。

 

千と千尋の神隠しで千尋のお父さんが食べて豚に変わってしまったのが肉圓という噂はありますが、実際には違うようです。

でも食べてみると確かに肉圓のような気もしてきます。

 

開いてみるとひき肉と椎茸などの宝物が飛び出てきます。

まさに宝探しをした気分です。

 

本題の魯肉飯といきましょう。

魯肉が挽肉と角切りにされた肉との2種類がはいっており食感の違いがあり、食べた時の味にも変化が出てきます。

同じように煮ていても形状の違いにより、火の入り方、味の浸み方が異なるため一口ごとに味わいが異なるように思えるのは2度美味しいと思わされます。

八角の香りはほどほどに効いており、甘さとしょっぱさは控えめ。

しかし味が薄く感じるわけではなく、逆に濃く感じます。

後述する皮付きの三枚肉のため味が濃く感じるようです。

 

また、嬉しいのが皮付きの三枚肉を使って魯肉飯が作られていること。

中国や台湾の中華圏では豚バラの三枚肉(脂と肉の層が三枚に見えるためそう言われる)は皮付きで売られています。

三枚肉の脂と皮の間にはコラーゲンが多く含まれており、脂のコクとは違った濃厚さを生み出してくれます。

 

日本では角煮など三枚肉で作られる中華料理、台湾料理で皮付きの三枚肉を使っているところはあまり多くありません。

皮付きの三枚肉をつかった魯肉飯を出すのは貴重だと思われます。

 

ごちそうさま。

 

香味

最寄り:JR山手線 新橋、東京メトロ銀座線 新橋

住所:東京都港区新橋3-16-19

営業時間:11:30〜14:00、17:00〜23:30

休日:無休

喫煙:可

台湾ビール:あり

 




香味 (台湾料理 / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)

夜総合点★★★★☆ 4.0

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 港区
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 新橋
  • 港区

新橋「新台北」ビルの中の中華民国

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu

新橋の金融関係の多く入るビル、見上げるとドラマに出てきそうな綺麗なビルに台湾があります。
入り口に台湾の新聞があったり、日本ではなさそうな雰囲気を醸し出しています。

新橋から御成門と内幸町を囲んだエリアには台湾料理を出す店が非常に多く
思えば台湾観光協会の東京事務所が隣のビルにあるのだそう。
そのせいなのでしょうか、現地の人に出会う確率が多いように思えます。

そんなお店ですが、ランチも13時過ぎではありますがほぼ満席の状態で人気をうかがわせます。

 


メニューも豊富にあり、定食にも魯肉トッピングすることができ、ラーメンなどにも魯肉飯をつけることができるのは嬉しいところ。
そんな事情にもマッチさせた結果なのでしょう。

 


肉が隠れるほどの炒めたキャベツがどっさりと載っています、薄めに味付けされた肉との相性が非常によく感じられます。
魯肉はほんのりと八角の香りが感じられ、万人受けするタイプ。
肉は小さめのブロックと粗挽きされた挽肉で、かけご飯。というのがちょうど良い。

 


鮮烈な八角の香りがする魯肉飯とはいきませんが普段使いに良さそうです。
パクチーが八角の代わりではありませんが、ちょっとしたアクセントになっています。

玉子は嬉しいことに味がしみていて肉との相性が良くなっています。

魯肉飯に必須ではないものの、あると嬉しい味がしみた玉子です。

粥や麺もあり、ちょっと飲むのにもちょうど良さそうです。

ごちそうさま。

 

新台北 新橋店

最寄り:都営三田線 内幸町、東京メトロ銀座線 虎ノ門

住所:東京都港区西新橋1-3-1 西新橋スクエア2F

営業時間:11:00~23:00(LO22:30)

休日:日曜、祝日

喫煙:可、ランチのみ禁煙

台湾ビール:あり

 




新台北 西新橋店 (台湾料理 / 内幸町駅、虎ノ門駅、新橋駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 港区
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 新橋
  • 港区

(業態変更)虎ノ門「台湾風情」庭を見ながら贅沢に

  • 2019年11月12日
  • by
  • ryu

虎ノ門からほど近く、内幸町と新橋からも同じような近さで裏の通りから地下に下った所にその店はあります。

台湾の迷宮へ。

 


近辺はオフィス街で昼にはランチに繰り出す人もかなり多く、ランチ激戦地のひとつです。
そんな中に台湾料理店としてキャパも大きめであり、部屋を区別することができるため分煙もうまくできています。
オリンピックに向けて飲食店全面禁煙の狼煙がほうぼうで上がっていますが今後どうなってしまうのか。

 


禁煙エリアで案内されたのは外光が入って来る小さな庭に面したテーブルで、山手線内で昼間に普通のランチの値段では贅沢な環境です。


肉がゴロゴロっとしていて角煮に近い大きさ、非常に肉肉しいので肉を食べたという満足感にも満たされます。
しいたけもごろっと1/4カットで煮てあります、ここまで大きいしいたけは初めての経験です。

 


少し甘めで八角はそれなりに効いています

おもしろいのが酢が少し加えられているところ。肉の脂のしつこさを中和してくれる酸味があり、飽きずに食べることができます。

付け合わせの青菜を茹でたものも油で炒めていないぶんさっぱりと頂けます、脂と砂糖と炭水化物の中では良心的な付け合わせでしょうか。


メニューの種類も結構揃っており、複数で来てもそれぞれ好きな食べ物がありそうなのが嬉しいところ。

仕事が忙しいときこそ、たとえ30分だけでもゆっくりと食事をとって午後の仕事への力を貯めたいですよね。
そんなときにもちょうど良い店だと思います。

ごちそうさま。

 

(2019/11/12 追記)現在「四川料理 川府」として営業しています。

 

最寄り:東京メトロ銀座線 虎ノ門

住所:東京都港区西新橋2-4-2 西新橋安田ユニオンビルB1

営業時間:11:00〜15:00(LO14:00)、17:00〜23:30(LO23:00)

休日:日曜

喫煙:可。ランチのみ分煙

台湾ビール:あり

 




 

 

台湾美食料理 台北風情 西新橋店 (中華料理 / 虎ノ門駅、内幸町駅、新橋駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 港区
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 虎ノ門
  • 港区

新橋「台湾麺線」台湾への架け橋と

  • 2018年1月9日
  • by
  • ryu

新橋からマッカーサー道路を超え、どちらかというと御成門に近い場所、ビルの並びにうずくまるようにその店はあります。

 

赤い看板。それもどぎつい赤ではなく、台湾で見るような気持ちくすんだような落ち着いた赤。そんな看板に惹かれて日本のようではない入り口を入っていきます。

台湾麺線ではお疲れ様セットというのがあり、麺線(小)と魯肉飯(小)とドリンクがセットになり、980円というもの。

このセットのすごいところが、ビールでも追加なしでセットい含まれるというところ。

他の店では100円や200円は追加が必要なところを台湾麺線では追加なしです。

もちろんいただくのは台湾ビール。

2017/04/12追記:お疲れ様セットがなくなりました。
麺線(大)と魯肉飯(小)とドリンクもしくは麺線(小)と魯肉飯(大)とドリンクで1200円は引き続きあります。

メニューに台湾ビールを見つけて頼まずにはいられません。

こちらも台灣啤酒のブランドのグラスでいただくことができます。このグラスの飲み口が厚めで台灣啤酒の味を引き立ててくれます。

 

麺線と魯肉飯がやってくる間に見つけたのが電鍋で作られる茶 葉蛋。

茶葉で卵を煮られたものなのですが台湾のコンビニでは100%売られており、茶と八角の香りがコンビニに入ると充満しています。

日本のコンビニでいうとおでんの香りがしてくるような感覚です。(最近はフライドチキンなどのホットスナックの香りのほうが強い気もしますが)

 

まずは麺線屋ということで麺線を。

カツオの香りとモツの旨みが合ってつるつるっといけてしまいます。

麺線とはいわゆるそうめんなのですが、日本のそうめんは 表面に油が塗ってあるのですが台湾の麺線は塗っていません。

油を塗っていないことでスープと馴染み、クタクタになった状態で食べます。

長さも短く、箸ですするというよりレンゲで飲むという状態です。エノキダケが入ったスープを飲むような感覚です。

 

さて、魯肉飯といきましょう。

肉は短冊状に切ってあるタイプで肉の食感と肉の崩れた部分と混じっているのが食感と甘みのバランスが引き立ちます。

砂糖糖分の甘さではなく、米と肉の甘みがじんわりとあり、程々にこってりとしているはずなのにしつこく感じない旨さがあります。

八角は程よく効いているものの、日本人が苦手じゃない程度。

タレは継ぎ足しでつかっているようで、焼き鳥や鰻のようにどんどんコクとツヤがでてきていて今までにはない非常に旨味がぎゅっとつまっているように思えます。

どんどん魯肉飯が出なければ品質を保てないでしょうからこれだけの品質で魯肉飯を出せる台湾麺線、さらに値段も良心的。

周りでは台湾へ行ってきた人からこれから台湾へ行く人への台湾レクチャーや、台湾へ行くための情報収集などの声ばかり聞こえてきました。入口にも中華航空のモデルがあったりと台湾旅行のための情報も手に入るかもしれません。

 

よいお店に巡り会えました。

ごちそうさま。

2017/04/12追記




台湾麺線

最寄り:JR東海道線 新橋、東京メトロ銀座線 新橋

住所:港区新橋5-22-2 ル・グラシエルビル10 1階

営業時間:月〜金 11:00〜14:00 17:30〜22:00(LO21:30)、土、祝 11:30〜14:30 17:30〜21:30(LO21:00)

休日:日曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

 

台湾麺線 (台湾料理 / 御成門駅、新橋駅、汐留駅)

夜総合点★★★★☆ 4.0

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 港区
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 新橋
  • 港区
2

虎ノ門「阿里城」霞が関の仕事人たちの食堂

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu

  3

昼に虎ノ門にある高層ビルの地下へ降りてゆくとそこはランチをめぐって日々行列になる店が多く、そんな競争率が高い場所に台湾居酒屋をうたう店があり、高めなイメージがある霞が関でもお安く食べることができます。

もちろん阿里城も例外なく行列になり待つ人々が。

ただ箱が大きく、回転率も意外と早いためそこまで待つこともありません。

 

メニュー構成

1

台湾料理がメインであり、台湾らしい調味料の使い方が。

本格中華の2,3割程度安いじゃないかという値段付けで軽く心配ではあります。

台湾のビーフンから蒸し物、炒め物、点心とまんべんなくあり、居酒屋というだけあってアルコールも種類があります。

もちろん、台湾ビールもあります。

 

台湾風豚肉のかけご飯

2

ここでは(台湾魯肉飯)と、かっこつきで表示されています。

ビジュアルも中身もではありますが、豚の角煮然とした豚肉の煮込みと野菜の炒めものがドンと乗っています。

サラダではなく、温かい野菜が食べられるのはうれしいところ。

 

カタチこそは角煮然とはしていますが、そこはちゃんと魯肉飯の味がします。

甘ったるくはないぎりぎりの砂糖と脂との混ざり合ったちょうどよい甘さがあり、しつこくなくいただくことができ、ほどよくやわらかくなった肉の感触もとろっと気持ちがよいところ。

 

ご飯も気持ち固めに炊かれており、タレがしみこんだご飯がちょうどよく、どんどんと進みます。

 

ランチだったため台湾ビールも一緒に飲みたいという気持ちを抑えつつ食べ終えます。

 

台湾で食べるような細かい豚肉がたっぷりという風体ではありませんが、安く食べられ、ビールもちょうどよくあるので仕事の合間によいでしょう。

昼からビール飲むのはお勧めです。

 

大半の女性が食べきれないくらいのご飯の量があるので(他の店の大盛り+くらいの量がある)、普段の量を食べられるかたはご飯少なめでもいいと思います。

半数の女性は少なめで頼まれていました。

 

仕切りもつけられるオクの部屋もあり、宴会の需要も結構あるようです。

 

霞が関のランチは1000円程度を覚悟する必要がある場所の中で魯肉飯は700円で食べることができる非常に貴重なお店で、ほどよい台湾の香りがあるので霞が関の胃袋として残ってほしい好きな店のひとつです。

 

ごちそうさま。

 

阿里城 霞ヶ関コモンゲート店

最寄り:東京メトロ銀座線 虎ノ門

住所:東京都 千代田区霞が関3-2-1コモンゲート西館1F

営業時間:11:00~23:00

休日:土曜、日曜、祝日

喫煙:可

台湾ビール:あり

 

台湾風居酒屋 阿里城 霞ヶ関コモンゲート店 (台湾料理 / 虎ノ門駅、霞ケ関駅、国会議事堂前駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 




 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 千代田区
  •  
  • 虎ノ門
  • 港区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 90件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 10件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 10件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 6件のビュー
  • 永谷園「レンジアジアンごはん 魯肉飯」チンして食べる。 5件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…