Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

蒲田「来富市場」羽田の玄関口にある台湾料理

  • 2019年12月9日
  • by
  • ryu

京浜工業地帯とも言われる羽田川崎地区、その地区を通り抜ける第一京浜(国道15号)沿いにある京急線の京急蒲田。京急蒲田を基点に羽田空港、品川、横浜との分岐点でもあり文化も新宿や横浜に負けず劣らず雑多な雰囲気がある街は意外にも住みやすく、食べ物も困らず、そんな中にある台湾料理のお店「来富市場」さんを見つけました。

 

雑多とはいえ、京急蒲田の高架化に伴った街の再整備でガラリと変わった京急蒲田の高架歩道を渡って目の前にあるお店は一眼でわかる一等地とも言える場所にあります。

 

店内は比較的広く、テーブルの組み合わせで色々出来そう。比較的新しい整備されたビルは無駄がなく使いやすいレイアウトにしやすいのがメリットです。
カーテンで仕切れるため、子供連れでも比較的集まりやすいかもしれません。

 

魯肉飯は単品でもランチメニューのセットでもいただくことができます。
ラーメンとライスのセットといった位置づけであるため、普段ご飯少なめにされる方には多く感じられるでしょう。

 

まずはビールを。明るいうちのビールは気持ちの良いものです。

 

台湾の担仔麺を見慣れた目には大きく、ラーメン屋のラーメンサイズの担仔麺と魯肉飯。
これにデザートとサラダがついての値段であればかなりの満足です。

 

「ごま」とはなんだろうと思いましたが、小間肉を使った魯肉飯ということでした。
八角は感じられず甘めの味付け。椎茸の旨味が感じられなんとなく安心する魯肉飯です。

 

夜は賑やかになりそうなお店です。
なかなか便利なお店を見つけました。

ごちそうさま。

 

 





来富市場

最寄り:京急本線 羽田空港線 京急蒲田

住所:〒144-0052 東京都大田区蒲田4丁目10−14 201 あすとウィズ

営業時間:11:00〜15:00、17:00〜23:00

休日:無休

喫煙:可

台湾ビール:あり

 

READ MORE
  • 東京都
  • 大田区

蒲田「喜来楽」ディープなディープな台湾家庭料理

  • 2019年11月30日
  • by
  • ryu

蒲田は京浜工業地帯とも近く、町工場で働く人、現在はIT関連の企業も多くある街に変貌していますが、今も昔も変わらず各国から移住した方々の飲食店も数多くあります。

蒲田と言えば餃子と言われるほど中国系も多くありますが、蒲田から線路伝いに飲み屋街を歩くと見つかる「喜来楽」さん、なぜか立ち寄りたくなる雰囲気が感じられるお店です。

 

日本の街中華と台湾の雑多さを合わせたような入り口、大きくはありませんが、仕事帰りに寄りたくなってしまいそう。

 

入るとまずいただいたのは台湾竹の子のラー油和え。日本の竹の子と違って柔らかくいろいろな食べ方が出来るんです。ラー油とはいえ辛さはほとんどなくするっと食べてしまいました。

物腰の柔らかい大将の台湾で食べられるものを客席とやりとりしながら手際良さと、ファンキーな女将のお二人で営業しており、周りのお客さんは全て台湾好き。

やりとりの中から、メニューには乗っていない物も出てきそう。

 

見た事がない看板を店内に見つけました。なにかの薬のようです。台湾人の方が営業しているお店には普段から愛用していた薬などもあったりと、日本人が見つける雑貨とは違うものがあり、まだまだ物珍しいものを見つけられて楽しいものがあります。

 

ビールをとととっと飲み干していただいた魯肉飯はひき肉主体で味付けは濃くなく、醤油が効いたもの。しいたけの旨味が良く出ており滷蛋と比較して小さめな碗ではありますが、意外と盛りが良い魯肉飯はさらりと食べられてしまいます。

 

ディープな店が多い蒲田の中においてもかなり上位にあると感じられる喜来楽さん。この先はどんなものが食べられるのでしょう。

ごちそうさま。

 

 





喜来楽

最寄り:JR京浜東北線 蒲田、東急池上線 蒲田

住所:東京都大田区西蒲田7丁目60−9

営業時間:17:00〜24:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:可

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  • 大田区

蒲田「OH茶」飲み屋街の屋台は台北の店先と同じだった

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu

蒲田の池上線の高架横は飲み屋が連なっており、酔っ払いのオヤジ、マダムたちが多く、こんな所で魯肉飯を食べることが出来るのか一抹の不安を感じてしまいましたが、そこは多国籍軍の蒲田。
飲み屋に挟まれた屋台前はしっかりと酔っ払いがおりました。
台湾人と日本人とで盛り上がっており、聞くとほんの一時間前にOH茶の前で顔を合わせたのだそう。
そんな呑んだくれが多い場所に根付くことが出来るのは美味しい証拠です。

 

OH茶さんの店先から眺める飲み屋街はずっと先まで続いています。

 

店先でちょっと引っ掛けるのも楽しそうです。

 

テイクアウト主体ではありますが、屋台形式の店先で頂くことが出来るのが嬉しいところ。

もちろんここで台湾ビールもいただけます。

 

OH茶さんはもともとタピオカミルクティーから始まり、ちょっとづつメニューが増えていったのだそう。

どれも台湾を感じるメニュー構成でそそられます。

 

蒲田という土地柄のせいもあるのか、どれも他の台湾料理を出すお店に比べて1割ほど安いように感じられます。

 

まずは魯肉飯を頂きましょう。
かなりのトロみがある魯肉です、豚皮を多く使っているのでしょうか。
このトロみが脂の濃厚さとは違い、クドくないため結構癖になりそうです。
甘みと醤油の感じは程ほど、五香粉と八角も軽めです。

ご飯は割と固めに炊かれており台湾でよくあるご飯です、日本人は固いと感じてしまう硬さですが台湾らしさを感じるところでもあります。

もちろん、タピオカミルクティーも頂きました。
砂糖と氷の量を選ぶことが出来るのも台湾らしいところです。
いつも砂糖を半分にするので嬉しい選択肢です。
23時までやってるようで、帰り道にあれば仕事の帰りに週に何度も寄ってしまいそう。

 

また伺います。

ごちそうさま。

 

 





OH茶

最寄り:JR京浜東北線 蒲田、東急池上線 蒲田

住所:東京都大田区西蒲田7丁目67−11

営業時間:平日15:00〜23:00、日曜12:00〜23:00

休日:月曜

喫煙:可

台湾ビール:あり

OH茶 (カフェ / 蒲田駅、蓮沼駅、京急蒲田駅)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

 

READ MORE
  • 蒲田
  •  
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 大田区
  •  
  • 東京都
  • 大田区

(閉店)大森「天心屋」桜を超えると台湾

  • 2019年11月12日
  • by
  • ryu

大森駅から少しあり、ちょっとさみしくなりつつある所に大きな桜の木が見えてきます。

 

この日は桜の季節ということもあり、ライトアップされた桜が見事に咲きほこっており、
ほっこりとながめながら通り過ぎていくと、天心屋がありました。

 

台湾の女性が料理を作り、日本の男性がフロアを切り盛りしています。

 

まず頂いたのはビールと水餃子。

もちもちの皮に包まれた餡が肉肉していているのにくどさがなく、あっさりとしています。

 

おっと、その前に怪獣の卵。
ではなかった、茶葉蛋をサービスで頂いてしまいました。

茶葉蛋は殻付きのままの卵に味をつけるため、
ヒビが入った所に濃く色がつくためその模様が恐竜の卵に見えるのだそう。
子供の想像力には驚かされるばかりです。

 

さて、魯肉飯は。

甘みはほどほどに少し醤油が効いたタイプ
八角や五香粉の香りは控えめです。
粗挽きの肉で、なにか懐かしい気持ちになるやさしい味わいがあり、
付け合わせの高菜といい具合にマッチしています。

魯肉もですが、高菜も油で炒めてないので全体的に油が控えてあり
砂糖と油が多めな魯肉飯に比べて罪悪感がなく、毎日食べることができそうです。

 

台湾料理として定番の小籠包や大根もち、焼き肉まんもあり、
ちょっとだけ屋台に行った雰囲気になれます。

 

今回頂けませんでしたが、排骨や台湾ネギパイもあり、次回は食べたいメニューとなりました。
今年2月に開店し、だんだんとメニューが増えていっているようです、台湾の情報を見たり街を歩いていて
これが食べたい、食べたかった。などと思っていた物がメニューに増えて行っているように思えて
メニューを見るのが楽しくなってきます。

 

やっぱりこの大同電鍋で煮るのが定番でやりやすいのでしょう、食べるのも気分が上がります。

 

パイナップルケーキも手作りしており、日本で美味しいパイナップルケーキを買うことができます。
バターの香りと濃厚なパイナップルジャムがマッチして台湾で美味しいと言われる
パイナップルケーキと比較しても上位に入る美味しさです。

まだまだ、台湾で買えるような美味しいパイナップルケーキを作る店は少なく、
あまりパイナップルケーキばかり売れて台湾料理屋ではなくパイナップルケーキ屋になると
困ってしまうためもちろん台湾料理を食べて頂きたいところですが、
それだけ力のあるパイナップルケーキでした。

 

台湾料理を食べて一息ついて、お土産にパイナップルケーキを買う。
そんな使い方も想像できてしまいます。

狭いお店ですが、禁煙なので子供を連れて来ても良さそうです。

 

ごちそうさま。

 

(2019/11/12 追記)現在閉店しています。

 





天心屋

最寄り:JR京浜東北 大森

住所:東京都大田区山王1-25-14

営業時間:月・火・木・金・土 11:00〜14:00、17:00〜20:00、日 11:00~15:00

休日:水曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

天心屋 (中華料理 / 大森駅、大森海岸駅)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 大田区
  •  
  • 大森
  • 大田区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 90件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 10件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 10件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 5件のビュー
  • 永谷園「レンジアジアンごはん 魯肉飯」チンして食べる。 5件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…