Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

要町「台湾早餐天国」朝の散歩と素食魯肉飯

  • 2021年4月11日
  • by
  • ryu

池袋から一駅の要町は立教大学も近く、池袋がそばにあるに関わらずうってかわって落ち着いた雰囲気を感じる場所にあるTSUMUGU CAFEさんが土日に朝のみ台湾の朝食を食べることができる「台湾早餐天国」として朝食営業を開始されました。


昼から夜は台湾茶とベジフードで営業しているTSUMUGU CAFEさん台湾にゆかりがあるご兄弟でされているのだとか。


店頭に貼られているメニューも台湾の雰囲気。

TAKE OUT OKの文字に飾りがあるのがニヤッとするもの。

蛋餅や魯肉飯、ワンタンや粽も。


店内は広々としており、ゆるっと過ごすことが出来ます。所々に植物もあるのも落ち着けるところです。


奥には天井から自然光が入る場所があり、それも気持ちが良いところ。


台湾のカフェでもこんな落ち着けるお店が結構あるんです。木の雰囲気、植物の雰囲気、どれも好きでまったりと過ごすことが出来て一目惚れ。

椅子やテーブルがそれぞれ少しづつ違うのも、行くたびにお気に入りの席を探す楽しみにもなります。


魯肉名はもちろんオリエンタルベジの店であるTSUMUGU CAFEさんだけあり、台湾でいう素食のもの。

肉や魚に加え五葷(ねぎやニンニクなど)を使わずに作られた魯肉飯は豚肉は使われていません。

ヴィーガンは肉や魚、乳製品や卵もNGですが素食は卵は問題ありません。

揚げた生麩をベースとして筍、大根が使われており味は醤油と椎茸を使って焦がした砂糖でコクを加えている素食の魯肉飯です。

比較的油を多用しがちな素食ですが油もあまり感じられず、重くなく頂けるのは嬉しいところ。


ドリンクとしては豆乳、ノーマル、ゴマ、コーヒーとあるなかで今回はコーヒーを選択。台湾で道端で食べた朝食を思い出します。日本でも食べる鹹豆漿は比較的メジャーとなってきましたが、まだまだ飲む甘い甜豆筴は少なく、これからどのように認知されていくのか楽しみでもあります。


土日の朝と昼夕方で顔が変わるTSUMUGU CAFEさん、今回の台湾早餐天国で知ることが出来ました。昼のベジバーガーも好評のようでそちらも伺うことにしましょう。

もちろん台湾早餐天国で休みの日に早起き、そして散歩することも楽しみな土日になりそう。

ごちそうさま。


台湾早餐天国

最寄り:東京メトロ 有楽町線 要町

東京都豊島区西池袋3丁目36−20 1階

営業時間: 日曜~火曜 10:00~21:00、水曜~土曜 10:00~22:00

休日:不定休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • キャッシュレス
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 素食
  •  
  • カフェ
  • 豊島区

池袋「山林艸木」台南の味を駅チカで。

  • 2019年12月9日
  • by
  • ryu

池袋は昔から中華圏の飲食と食材を手に入れるにはもってこいの地域であり、手に入れられる食材の種類は横浜中華街に負けていないと思われる、都内の中でも上野と並ぶ中華色が強いエリアです。
そんなエリアの中にあって西武池袋に開店した「山林艸木」さんは台湾は台南の発祥でまだまだ日本国内では少ないエリアのお店でもあります。

 

お店の発祥は茶葉を扱っていたため、メニューは「TEA TO LIFE」とある通りお茶から始まります。

 

まずいただいたのは、メニューの中で目を引いた花生鮮奶(ピーナッツミルク)、台湾南部ではピーナッツを使ったお菓子や飲み物が多くあり、ピーナッツの鮮烈な香りが感じられます。
花生酥を飲んでいるかのような香ばしさと甘みがあり、後を引く美味しさ。

 

魯肉飯は台南らしいビジュアルで肉のでんぶである肉鬆がかけられています。
日本では魚のでんぶが寿司によく使われますが、台湾では肉鬆が魯肉飯ばかりでなく、おにぎりに似た飯糰や蛋餅にも使われるメジャーな食材で肉鬆がかけられている魯肉飯は南部か中部の南投スタイルです。
味付けは甘みが効いており、八角は感じられません。魯肉のふんわりとした甘さが肉鬆との甘みとマッチしており、比較的盛りの良い魯肉飯にかかわらず食べ始めと食べ終わりで変わりなく食べられるやさしい一碗です。

 

駅ビルとも言える駅のそばに出店することが多くなってきた台湾の店舗は今までとは変わり、少し高級な、台湾人でも今日はいい物を食べよう、飲もうといった時に使う店舗が多く、ちょっと違った目線で美味しいものが食べられるようになってきました。
少し背伸びした魯肉飯もどんなものが食べられるのでしょうか。

楽しみが一つ増えました。
ごちそうさま。

 

 





山林艸木

最寄り:JR山手線 池袋、東京メトロ副都心線 池袋、西武池袋線 池袋

住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目28−18階

営業時間:10:00〜21:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  • 豊島区

池袋「古都台南担々麺」台湾南部の料理を楽しみたい。

  • 2019年6月27日
  • by
  • ryu

池袋北口エリアには中国や台湾などの飲食店が多く、日本に馴染みつつも現地の食べ物を出すお店があります。
2階や地下など割と目立たない場所にあることが多い池袋エリアでは歩いていて見つけられることは多くありませんが、その分わかってくる客も多くディープな雰囲気を感じることが出来ます。

新宿の台南担仔麺で修行をしていた女将が開いた「古都台南担々麺」はメニューも近いものがあり、そこからアレンジを加えて池袋で飲むのにも良い構成になっています。営業時間も夕方5時から深夜3時までと宵っ張りの池袋にもぴったり。

 

「古都台南担々麺」さんは2階にあり、一目で見つけられませんでしたが奥に見つけることが出来ました。
見上げると開けた窓から気持ち良さそうに飲んでいる姿が。

 

メニューを見てみると台南とあるだけに南部仕様のメニュー構成。魯肉飯は角煮タイプの大きめ、そしてそぼろに近いものが肉操飯と二つ並んでいるのがそれらしいところです。

 

時期柄、粽が下がっているのが台湾らしいところ。この粽もそれぞれで美味しいのです。

 

店内は円卓とカウンターの構成。

 

当日は暑くならず窓を開けて気持ちいい気候で、そんな場所で飲めるのがすごく羨ましいかぎり。

 

魯肉飯は南部らしい皮付きの塊肉が使われており、甘めのタレが絡められていて食べ応えがあります。
八角は感じられず苦手な人でも食べられそう。
付け合わせには炒めた青梗菜が結構な量添えられており、台湾での小菜ほどの量があり一つでワンプレートそして食べることが出来そうです。
丼の上に守られた野菜などとは違い、一品として別々に成立するものが二つ。台中で食べたプレートを思い出します。

 

一緒に頼んだニラと茄子の炒めは茄子がしっかりと揚げてあり柔らかくもアツアツの状態でつい口に放り込んで火傷しそうになるほど。
シンプルな味付けで素朴なのにすごく旨味があるのが台湾料理らしいところ。
メニューも豊富に揃っており一皿あたりの量もそこそこにあり、複数人で行くのが吉。

夜にしか営業されていませんが、台湾の雰囲気もある「古都台南担々麺」さん、疲れた時に癒されに来るのもよさそう。
またゆっくりと伺うことにしましょう。

ごちそうさま。

 

 





古都台南担々麺

最寄り:JR山手線 池袋、西武池袋線 池袋

住所:東京都豊島区西池袋1丁目40−5 名取ビル2F

営業時間:17:00〜27:00

休日:無休

喫煙:可

台湾ビール:あり

 

 

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 東京都
  • 豊島区

要町「有夏茶房」台湾の家に招かれた気分

  • 2019年10月23日
  • by
  • ryu

東京メトロ要町駅の出口を出ると目の前に見える有夏茶房さん。池袋駅から遠いという情報でなかなか伺えなかったお店ですが、よくよく見るとなんのことはない、要町の目の前という駅近なお店です。

 

建物の外壁は白基調、内装は落ち着いた赤基調でそれぞれ気分が落ち着く懐かしい雰囲気があるのが面白いところです。

 

メニューも麺、ご飯、スープと、どれも台湾で食べられるメニューなのが嬉しいところです。
魚団子のスープ、肉団子のスープは意外と食べられるお店が少ない中、食べることが出来るのは貴重です。

 

 

滷肉飯の説明が非常に的確、細切れとゼラチン質というところがポイントだと感じているポイントが合致しています。

 

赤茶に染め上げられたテーブルと壁が色気を誘います。なにか台湾や中国のいにしえの赤茶と感じられてなぜか落ち着くように感じるのはなぜでしょう。

 

台湾鉄道のような「台」に似たモチーフでしょうか。

 

象嵌が入った椅子もなかなか素敵です。

 

書と壁の模様が非常にマッチしておりここが本当に池袋からすぐの飲食店?と疑問に思ってしまうほどの落ち着いた内装がそこにあります。
青山にある高級な茶藝館と言っても間違いではないくらい気の利いた内装です。

 

滷肉飯は甘みのある味付けで軽い五香粉の香りが感じられます。
細かい角切りにされた豚バラ肉からゼラチン質のとろみが滲みでており油葱酥のコクも加わり非常にバランスのよい滷肉飯に仕上がっています。

 

一緒に頂いたのは豆腐を押して水気を抜いた豆乾(豆干)の滷味。台湾直輸入だそうでオススメ頂いたのでオーダー。
固めの豆腐というよりチーズに似た食感もありつまみとして紹興酒をいただきたいようにも思えます。

 

デザートは小豆の芋園。サツマイモなどと小麦粉で練って湯がいたデザートで豆花やかき氷にのせて食べることが多いようです。初めていただきましたがムチっとした芋園でハマって台湾から生で持ち帰る方がいらっしゃるのもうなずけるところ。

 

食事もデザートもどちらも美味しい有夏茶房さん。

いいお店を見つけました、ごちそうさま。

 

 





有夏茶房

最寄り:東京メトロ有楽町線 要町

住所:東京都豊島区西池袋5丁目25−9 一瀬ビル1F

営業時間:(平日)11:30〜14:30、17:30〜22:00

(土日)11:30〜19:30

休日:月火曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

食べログ

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  • 豊島区

池袋「東明飯店」使い勝手の良い台湾中華

  • 2018年4月16日
  • by
  • ryu

池袋の中華やタイなどの東南アジアの食材を扱うエリアからほど近い場所でマルイなどもあるファッション関係にも強いところにある東明飯店さん。池袋で魯肉飯を探そうとすると一番目に出てくるお店です。

 

ビルの3階と4階にあり、3階が店舗として、4階が宴会場として営業されています。

土曜日の14時近い時間に伺いましたがほぼ満席に近く、味もさることながら何人かで楽しみながら食べるにも使い勝手のよく感じられます。

 

こちらでは魯肉飯を台湾丼として提供されています。控肉飯も同時に提供していることで混同を防ぐために台湾丼として出されているのだと思われます。

 

ランチではドリンクバーとサラダバーがついており、デザートまで頂くことができます。ちょっとゆっくりする時にも使えそう。

今回は台湾丼を頂きましょう。
五香とニッキの風味とあります、五香粉の特徴的な香りの元である八角とニッキ(シナモン)の香りがするのでしょう。

 

スープ付きなのが嬉しいところです。

五香粉の香りが強めに出ており台湾のコンビニの香りの元である茶葉蛋を思わせる強い台湾香を感じます。
味はほどほどに濃いめで少しだけしょっぱめの魯肉飯。
コラーゲンたっぷりとうたっているだけありトロトロな食感でご飯との相性もよく、多めに添えられた高菜の食感と丁度よく仕上がっています。

 

食後にはサラダバーにあるゼリーを頂きましょう。
最後に甘い物を少し頂くことができるのもありがたいところです。

 

夜はワインもあったりと、飲む際にも便利に使えそう。

 

台湾鍋はなかなか食べられるお店が少ないですが、こちらで頂くことができそう。
ごちそうさま。

 

 





東明飯店

最寄り:JR山手線 池袋、東京メトロ 池袋

住所:東京都豊島区西池袋1丁目17−6 池袋西口センタービル 3・4階

営業時間:11:30〜15:00(LO14:30)、17:00〜23:00(LO22:30)

休日:なし

喫煙:分煙

台湾ビール:あり

食べログ

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 池袋
  • 豊島区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 112件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 9件のビュー
  • (まとめ)魯肉飯をテイクアウト出来るお店 8件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 8件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 7件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…