Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯

  • 2021年4月26日
  • by
  • ryu

日本三大祭りが執り行われる大阪天満宮がある南森町はナンモリとも言われ、食べることが好きな人であればちょっと気になる飲食店が顔を出す通りがいくつもあり、台湾関連の飲食店もそのなかにあります。



「泡沫茶房」さんは大通りに面しており、まず目に飛び込んでくる魯肉飯の文字。台湾料理を押し出す店は多くあれど魯肉飯を押す店はまだまだ多くないだけに嬉しくなります。


なんとなく感じる台湾の新しい魯肉飯屋とドリンクスタンドのいいところを取った雰囲気。ちょっと立ち寄ってドリンクやご飯を買って行く、そこにあったら嬉しいという雰囲気が感じられるもの。


茶房とだけありもちろんメインはドリンク。タピオカが注目されがちですが、メインはやっぱりベースであるミルクティー。タピオカなしで飲むミルクティーもすごく美味しいんです。


魯肉飯は並と大。ジャスミンティーか高山青茶をセットに出来るのは嬉しい。これが後々に驚くものでもあります。


魯肉飯が入った箱はシンプル。素材はスチロールでドリンクと一緒に袋に入れても温度が伝わりにくいメリットもあります。
セットの高山青茶はMサイズをいただきましたがもちろん台湾サイズ。500ccくらいアルカップにたっぷり入ってシーリングされている嬉しいもの。ランチに魯肉飯とともに買い、午後の仕事中に飲むというのも良さそうです。
もちろん茶の味もしっかりしていて単体でも頻繁に買いたいものです。


魯肉飯はというと、甘めで淡い味付け。八角の軽い香とともに醤油と砂糖の甘味、それぞれが主張せずに椎茸の旨味と調和しています。台中で食べたような優しい味わいがあります。豚肉はもちろん皮付き豚バラ肉。これまた皮の部分の歯応えと肉厚の椎茸との調和があり高レベルだと感じます。


もともと茶色い食べ物が多い台湾料理のうえ、決してハデさがない「泡沫茶房」さんの魯肉飯。ランチなどに頂くのも良いですが、家族分を買い込み、家で野菜炒めでも作って一緒に食べる。そんな普段使いにちょうど良い「いつも、そこにある」そんな魯肉飯だと感じます。
また近いうちに伺うことにしましょう。
ごちそうさま。



泡沫茶房

最寄り:大阪メトロ 谷町線、堺筋線 南森町、JR東西線 大阪天満宮

大阪府大阪市北区東天満2丁目2−4

営業時間:12:00~19:30

休日:土日祝

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • 持ち帰り専門
  • 北区

梅田「台北餃子張記」台湾から打って出た餃子店

  • 2021年8月10日
  • by
  • ryu

JR大阪駅、私鉄各線梅田駅から広がる地下エリアは広大で慣れないとダンジョンと言われるほどの迷路になっています。そのダンジョンの中には飲兵衛が愛する安くも美味しい立ち飲み屋が立ち並ぶ通りもあります。Whity梅田はウメダ地下センターを改装し、もともと飲み屋が連なっていた場所を改装してWhity梅田として生まれ変わりました。

梅田から10分ほど歩くと目の前に広がる数々の飲食店の中にある「台北餃子張記」さんは本店が台湾にあり、今回初めて日本に出店した店舗。店先に屋台を模したレジカウンターと餃子を包む姿を見ることが出来るスペースがあり、台湾の路地の店を見ているようでエンターテイメント性を感じるもの。

ランチは店名の通り餃子を軸としたもので麺とご飯ものから。もちろん餃子は本来の水餃子と日本のために調製された鍋貼餃子から選ぶことができます。

カウンターに並べられた調味料や香辛料類、綺麗な色をしたラー油は麻婆にも使われるのでしょうか。

台湾ビールはありませんが、大阪の吹田工場で作られるアサヒ生ビール。ラベルが青いために青生とも言われますがビール好きの中では通称でマルエフと呼ばれるビール。なかなか他の地域では飲めることが少ないビールをまず頂きましょうか。

はじめにやってきたのは魯肉飯。餃子は店頭にあったとおり包んで焼くために若干時間がかかります。
魯肉飯はというと卵の黄身が落とされている新しいもの。五香粉とニンニクがしっかりと感じられる強めな味付けがされており、少し甘めにも感じられますが台湾北部でよく食べられるスタイルです。

鍋貼餃子は棒状に包まれており、鉄板に触れる面積が多いためにカリッとした食感を楽しむことが出来ます。

タレは台湾で良く使われる甘い醤油が特製醤油、日本で良く使われる酢醤油は秘伝ダレとして用意されています。

ビールと餃子。なんとも日本らしい食べ方ではありますが、大阪のマルエフと餃子を合せて食べることが出来る張記さん、これから大阪に根付いていくことでしょう。
ごちそうさま。


台北餃子 張記

最寄り:JR東海道線 大阪、大阪メトロ御堂筋線 梅田、大阪メトロ谷町線 東梅田

住所:大阪府大阪市北区堂山町 梅田地下街3-4 ホワイティうめだ イーストモール NOMOKAエリア

営業時間:11:00〜23:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • キャッシュレス
  •  
  • 台湾料理店
  •  
  • 禁煙
  • 北区

南森町「同客餃子館」台北で30年も続く行列必至の日本店

  • 2018年7月19日
  • by
  • ryu

台北で長い間行列が途切れない同客餃子館さん、その支店が大阪にありその存在を「食べ台湾」のオフミーティングがあったことで知ることになりました。
屋号に餃子とあるだけあり餃子に力を入れており、餃子の美味しさも有名ですがメニューの豊富さから餃子だけではなく小吃(一品料理)も豊富にいただくことができます。

 

なにか面白い雰囲気を感じる店先です。なんとなく沖縄の香りを感じてしまいますがついつい匂いに惹かれてしまいそうになります。

 

台湾ビールの18天があるではないですか。賞味期限が18日しかないという生ビールで軽いフレッシュ感があるビールですごく好きなビールの一つです。

 

普段サインなどは見ることはありませんが、今回訪問するきっかけとなった食べ台湾のAiwanさんの痕跡を見つけたのでパチリと。

 

なんと大阪で台湾ビールグラスを見つけてしまいました。
このころっとしたビールで台湾ビールを頂くのが美味しいのです。

 

今回はセットでのキリンの生ビール。このあとビールについて店主の方と盛り上がることになろうとは。

 

生ビールを頼んだのはこのつまみにちょうどよい3種盛りがあったからなんです。
鶏の紹興酒蒸し、茶葉蛋、豚の炊いたんとなかなかつまむのに美味しいものばかりです。

 

白酒の一種である台湾の高梁酒もいろいろとあり、春節を祝う限定品から蔡大統領の記念などなかなか手に入りにくいものも揃えてあるのが見ていて楽しいものがあります。

 

もちろん餃子と屋号があるだけに自信がある餃子も頂きましょう。
確かに美味しい餃子で無限に食べられそう。

 

台湾で作られるウイスキーKAVALAN。なかなか質が高く数々の賞も受けているディスラリーです。値段がだいぶ上がってしまいましたがいつか買ってみたいウイスキーの一つでもあります。

 

滷肉飯はゆで卵か目玉焼きを選ぶことが出来る嬉しさ。台北の天天利美食坊を思い出したため目玉焼きで頂きます。焼き面を上にして出されます。
肝心の味はというと八角の香りは感じられずにあっさりとした淡い味付け。目玉焼きの感じと味付けからしてまさに台北の西門にある天天利美食坊の味。
日本で食べられることが出来るとは驚きです。

 

雨も降ってきたため最後の客となり店主の方とお話しする時間に恵まれました。
その一つがビール。台湾ビールの金牌は軽めで苦味も少ない味であるため、なかなか台湾と関わりがない日本人に受け入れられず、フレッシュ感と苦味が金牌に比べるとある18天が好まれる傾向があるようです。
そのため苦味があるキリンを生ビールとして出しており、食事と合うようにしています。

 

そして紹興酒もなかなか日本には入ってこないと言われる玉泉の紹興酒10年。フルーツの香りがするほどの華やかさがあり紹興酒が苦手な人にも非常に飲みやすく、上等なものだとわかります。

 

店は京阪国道と天満宮筋の交差点で交差点に立つとどの場所でも店が見えるという一等地にあり、一目で見つけることが出来るのは迷子になりにくいところです。

 

店内も広く窓際で外を眺めながら頂くのもなかなか良い感じです。

 

店主の方とお話でき、また一つ台湾が好きになりました、ごちそうさま。

 

 





店舗名

最寄り:JR東西線 大阪天満宮、大阪メトロ谷町線、堺筋線 南森町

住所:大阪府大阪市北区東天満1丁目2−1−2F キタムラビル

営業時間:11:00〜22:30

休日:日曜

喫煙:可

台湾ビール:あり

食べログ

 

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾ビール
  • 北区

(閉店)天神橋筋六丁目「想・台湾 so taiwan」台日文化の迎合地点でランチを。

  • 2019年11月12日
  • by
  • ryu

天神橋筋六丁目、天六商店街の小径を入った場所になんとも落ち着いた佇まいの台湾の文化発信するお店ができました。

台湾語の学校とカフェ、お茶をいただきながら学校から漏れる台湾語に嬉しくなります。

 

あっさりとした看板に「台湾カフェ」ってなぜかほっとした気持ちになります。

これは裏路地から見た看板。

 

商店街の裏通りから入ると(商店街からもですが)民家の軒先を通ることになり、こんな通りを歩いていいのかなと思いますが、一つ角を曲がればそこは台湾への入り口。

 

台湾でも裏路地に面したお店がこんな雰囲気もあり、デジャヴを感じます。

 

目の前の教室で授業をしているのが微笑ましくも、台湾語を覚えたくなります。

 

格子があるので外から見えづらく、中からは軽く見えるという採光も考えられています。

 

ちょうど落ち着いている時間帯に入ることができ、店長の息子さんとお話することができました。この後にお客さんが来たため忙しくなりましたが、なかなか楽しいところ。

 

やっぱり電鍋は外せないようです。小さいのもかわいいですが、何を作れるのか迷いどころです。

 

片手で掴めそうな大きさ。もしかして、飾り?

 

魯肉飯はというと、さっぱりめの魯肉飯です。
台北のこってりめの魯肉飯と台南のあっさりめの肉操飯というお話もしましたがここはあっさりめの魯肉飯。

店内も落ち着いていますが、魯肉飯も落ち着いた雰囲気に味付けされており食堂でこってりとした椀を食べるのとは、また違った感覚にもなりこんな優しくなれるんだなと感じさせます。

 

またゆっくりと来ることになるでしょう。

ごちそうさま。

 

(2019/11/12 追記)現在閉店しています。

 





想・台湾So Taiwan

最寄り:大阪地下鉄 天神橋筋6丁目駅

住所:大阪府大阪市北区天神橋6丁目5−11

営業時間:11:30〜20:30

休日:月曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

想・台湾 (台湾料理 / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、中崎町駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 大阪府
  •  
  • 天神橋筋
  • 北区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 90件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 10件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 10件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 5件のビュー
  • 永谷園「レンジアジアンごはん 魯肉飯」チンして食べる。 5件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…