Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

三軒茶屋「帆帆魯肉飯」台湾に恋した滷肉飯。

  • 2021年1月18日
  • by
  • ryu

路面電車と同じような東急世田谷線がある三軒茶屋、大通りにも路地裏にも素敵な食やファッションの店舗が集まります。そんな食の集まる場所に曳舟から移転した帆帆魯肉飯さん、シェアキッチンのhalaheluにて日曜日のみの限定営業だった曳舟から1週間通じて美味しい魯肉飯をいただくことが出来るようになりました。

そんな帆帆魯肉飯の店長でもある唐澤さんは台湾に恋していると言っても良いほどの台湾愛が溢れるのがひしひしと感じてくる方、もちろんそんな台湾愛が店舗にも注ぎ込まれ、小物から大物まで台湾で製作したものが店内にあふれています。

その際たるものが帆帆魯肉飯の看板である、台湾で鐵窗花と呼ばれる鉄窓。日本で鉄窓と言うと物々しい物を想像しがちですが台湾では良く見られるデザイン性のあるものを看板として台湾で製作して輸入したもの。

鐵窗花を探して歩くコアなファンがいるほど台湾の文化として根差したものでもあります。


目を映すと今度は台湾の住宅にも据え付けられる郵便箱と住所表記、住所を見なければここは台湾なのか日本なのか分からなくなるほど。台湾で街を歩いたことがある方であればついニヤッとしてしまうもの。

もちろん店内も台湾を感じるもので分かりやすい雑誌で見るものばかりではなく、なかなか意識をしたことのない見たことのあるものでタイルの使い方だったり水色で引かれたラインだったり是非探していくつ見たことのあるものがあるか数えてみると楽しい。

台湾でのご友人も多く、台南で出店した際に台湾の方々に評判になったほどの魯肉飯、台湾からの応援メッセージ、開店祝いと様々。台湾を愛し、そして台湾からも愛されている魯肉飯屋はまさにこのこと。移転前も移転後も売れ切れじまいとなっているほどの人気があるのもうなずけます。

移転後には近所の食堂としての用途も増えてきたためか小菜も小皿で頂くことが出来るのが嬉しい、台湾らしく魯肉飯とスープ、そして小菜を頂くことも。日本らしく丼とビール。つまみとして小菜を頂くことも自在です。

魯肉飯も始めの頃とは少しずつ変化して来ており、八角の香りとダシとして使われる蝦の風味が強めに出ています。淡めの味付けで台湾中部から南部にかけた甘さがある魯肉飯はいつ食べても飽きないものです。

営業日が増え、食べるチャンスが増えた帆帆魯肉飯さん、テイクアウトすることもできますがまた寄ることにしましょう。

ごちそうさま。

 

 

帆帆魯肉飯

最寄り:東急田園都市線 三軒茶屋

東京都世田谷区三軒茶屋1丁目5−17

営業時間:11:00〜15:00、土日11:00〜15:00、17:00〜20:00

休日:火曜、水曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

READ MORE
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 魯肉飯専門
  •  
  • キャッシュレス
  • 世田谷区

下北沢「大浪漫商店」台湾の魯肉飯が今ここに。

  • 2020年8月8日
  • by
  • ryu

下北沢といえば音楽ともイメージをする街ですが、コーヒーやビール、食に関しても以前から注目される場所でもあります。渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線、そして新宿から伸びる小田急線が交差する駅でもありそれぞれの文化がミックスされたようにも思える下北沢。そんな小田急線下北沢駅が地下に移動したことによって空白となった駅と線路の土地に作られたBONUS TRACK。音楽に由来するボーナストラックでもあり、店舗と線路の言葉でもあるなんとも下北沢らしい新しいスタイルの商店街です。

 

レコードをあわらしているようなダルマがロゴとなった入り口側。好きになりそうなダルマです。

 

 

もともとが線路があった土地であるために細長く奥行きがあります。下北沢側は商店街、代田側は保育園となっているのが食住遊を近接したライフスタイルを目指した小田急電鉄の施策、まだ全て完成はしていませんが、近隣に住む方々の通り道にもなっておりどんな街に変化するんだろうと楽しみなところです。

 

 

それぞれににくい演出もしてあり、落ち着くテラスにもなっている商店街に囲まれた場所も、天気も良くそれぞれ飲んだり食べながら談笑する姿も。

 

 

今回お目当ての大浪漫商店、なんと魯肉飯スタンドとして魯肉飯専門店なんです。それの証拠のように魯肉飯の短冊しか貼っていない屋台。なんとも潔いものです。

 

 

魯肉飯専門とはいえ、台湾と同じく魯肉飯と小菜としての滷味(醤油で煮込んだおでんに近いもの)を出しているのがまた台湾そのものという雰囲気。

 

 

こちらの大浪漫商店さんは東京と台北にある月見ル君想フから始まる台湾の音楽シーンを日本に広めるべくレーベルBIG ROMANTIC RECORDSが始めるレコードショップと魯肉飯スタンド。レコードショップなだけあり、もちろんレコードやテープまである音楽の街らしい品揃えです。

 

 

魯肉飯に並んでもう一つ大浪漫商店さんの売りが台湾の素材を使った台湾のクラフトビールであるALECHEMISTが飲めること。日本で飲めるのはここだけです。

 

 

魯肉飯とドリンクをセットにして100円引きとなりますが、ドリンクはもちろんビールでも良いのが嬉しい。

 

 

今回いただいたALECHEMISTのビールはライトペールエールスタイルの盈溢白玉 Pale Jade、大麦に加え、台中選2号という小麦と台南ホワイトというホワイトコーンを使ったもの。ホワイトコーンは花蓮の原住民の農家が育てたもの。フルーツは全く使っていませんが不思議なほどマンゴーの香りがするビールで夏にも冬にも飲みたい一つです。

 

 

魯肉飯は台湾の魯肉飯に引けを取らないとの話題が上がるほどの仕上がり。八角等の香りはあまり感じられずカラメル由来のコク、油蔥酥由来の香り、干し海老の出汁感。どれをとっても日本で5つの指に入るほどの魯肉飯。そして豚バラ肉の脂身も入っているにかかわらず油をあまり感じないさっぱりさもあるのが特筆するところです。

 

また一つ美味しい魯肉飯、しかも専門店が増えた下北沢。さて、これから行列ができそうな気配もあります。
また伺うことにしましょう。
ごちそうさま。

 

 





大浪漫商店

最寄り:小田急線 下北沢駅、京王井の頭線 下北沢駅

住所:東京都世田谷区代田2丁目36−36番14号 BONUS TRACK soho5

営業時間:11:00〜22:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

 

READ MORE
  • 台湾ビール
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 魯肉飯専門
  •  
  • キャッシュレス
  • 世田谷区

屋台「南雲式魯肉飯」砲雷とともに歩む魯肉飯

  • 2020年4月17日
  • by
  • ryu

かねてからイベントへ出店し、毎回売り切れ仕舞いとなる人気の魯肉飯を提供する南雲式魯肉飯さんは「艦隊これくしょん -艦これ-」のイベントにて魯肉飯を提供し、徐々に艦これに関連した港に関連したイベンドへも出店してきました。港の特に江田島が多く、噂を聞いていましたが伺えずおりましたが今回4月21日までの期間限定で市ヶ谷での出店とのこと、ついに伺う機会ができることと相成りました。

 

フードトラックとして出店するのは麹町のテレビ局そばの駐車場。本来であればランチ時には賑わいを見せるであろう場所にあって売り切れも覚悟して伺いましたがテレワークによる出勤する方々が減っている状況では人もまばら。

 

人との距離を取るように目安の歩数が記されているのは良い試みです。この張り紙の奥にあるカーテンのロゴが滷肉を形どっているのがまたカッコ良いと思えるもの。

 

写真がまた素敵でいい色をしています。

 

なんと提灯に顔が買いてありました。

 

魯肉飯専門だけあり、メニューは2種類。魯肉飯と上魯肉飯。上魯肉飯は卵焼きと青菜が添えられます。

 

魯肉飯は両面焼きの目玉焼きが乗せられており台北の天天利美食坊を思わせるビジュアル。ふんわりと八角が感じられ油の落とし方、醤油の利かせ方も天天利美食坊に近いものに感じさせられます。店主のコメントからも天天利美食坊を参考にしており一切日本向けのアレンジをせずに提供しているとのこと。

毎回売り切れじまいになるのが納得できる台湾の現地の味をそのままいただくことが出来るのは本当に嬉しいものです。これからも食べられる機会があることを祈るばかり。

また機会を作ることにしましょう。

ごちそうさま。

 

 





南雲式魯肉飯本舗

最寄り:各地(フードトラック)

住所:(事務所)東京都千代田区東神田1-3-6

営業時間:11:30〜13:30

休日:水曜〜月曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • 魯肉飯専門
  •  
  • フードトラック
  • 持ち帰り

恵比寿「焼き貝あこや」和食の店で食べられる台湾仕込みの魯肉飯

  • 2020年3月5日
  • by
  • ryu

ビジネス街とも言われる恵比寿、ランチ時には席の争奪戦ともなる競争率が高い場所です。そんなエリアはもちろん夜には美味しい飲み屋があるもの。
焼き貝あこやさんは貝料理をメインとする日本酒も美味しい居酒屋の一つです。

 

入り口は台湾料理を出すとは思えない入り口はもちろん和食のお店。あこやさんは台湾の高雄に「太羽」として店舗がありそちら直伝のルーロー飯が食べられるのです。

 

和を感じる店内に掲げられた黒板にはランチビールの文字が。残念ながらランチは現金のみ。
整えられたどれも素敵な食器を見ると夜はどんな美味しい貝を使った料理を食べることが出来るのだろうと思いを馳せます。

 

冷蔵ケースに収められた日本酒とカウンターに出された日本酒があり、それぞれの特徴を生かした保存の仕方にも期待されます。

 

もちろんカウンターだけではなくテーブルがあり、グループでも来れてしまいます。

 

ランチのメニューはルーロー飯の一種類のみ。オーダーをしなくとも自動的にルーロー飯が出てきます。
甘めの醤油を使ったようなこってりとした味付けで八角は感じられません。これが南部の味付けと思わせるもので日本で台南や高雄と言われるものと通ずるものがあります。
肉の感触がしっかりと感じ、日本らしいと思えるのが卵。半熟の状態でぷるぷるとした食感なんです。和食の技術が使われた台湾のルーロー飯はきっと台湾人にも好まれると思うルーロー飯を見つけました。

 

ランチ営業を始め、情報が出ていませんが近辺の方々が常連としてなりつつあるのが納得できるものがあります。
また伺うことにしましょう。
ごちそうさま。

 

 





焼貝 あこや

最寄り:JR山手線 恵比寿、東京メトロ日比谷線 恵比寿

住所:東京都渋谷区恵比寿南1丁目4−4

営業時間:11:00〜14:30

休日:土日

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 魯肉飯専門
  • 渋谷区

天王寺「天王寺ルーローハン」学生の青春の味となる魯肉飯。

  • 2019年6月7日
  • by
  • ryu

大阪天王寺はあべのハルカスや商業施設も増えてきてはいますが、昔より四天王寺を中心とした寺町として長い歴史があり新旧がはっきりと分かれている場所です。そんな昔ながらの場所に4月に開店した「天王寺ルーローハン」さん、名前がそのものズバリで潔い、台湾でもありそうな名前です。
もちろんルーローハンをメインとしており、日本でもだんだんと魯肉飯を押し出して勝負するお店が増えてきたのは嬉しい限りです。

 

天王寺駅から大通りを歩いて路地に入ってすぐに見つけることができる「天王寺ルーローハン」の看板はシンプルに魯肉飯の説明がなされているのが、どんなもの食べ物かわからない人にとってわかりやすく入りやすいものです。

 

なにか既視感を感じる入り口、奥に客席と厨房がありますが、台湾だと持ち帰りの需要も多いために表で盛り付けなどをして提供することが多くあります。そんな風景を感じさせるものがあります。

 

店内に入るとそうそう、このチープさ!と思える椅子とテーブル。日本ではチープという言葉が当てはまりますが、チープではなくこの落ち着きっぷりといったら実際の台湾ではもっとチープな椅子とテーブルですが台湾好きにとっては落ち着く「なにか」があります。

 

白壁に描かれている天王寺魯肉飯の文字が、もう老舗に思えてくるものがあります。

 

魯肉飯は並が550円、大が700円。泡菜とスープがついてこの値段はうまくて安くないとやっていけない大阪らしい値段でもありますが日本でこの値段で出せるのは驚異とも言えるものです。

 

魯肉飯は淡い味付けでふんわりと五香粉が香ります。魯肉自体はシチューの肉のようなホロっと崩れるほど柔らかくなるまでしっかりと煮込まれておりすごく上品な味わいがあります。
ご飯は柔らかめでそのまま食べても美味しいもので上品な魯肉とマッチしています。

 

逆側の壁に書いてある虎の手には魯肉飯の椀がしっかりと抱えられています。

後から後から入ってくる人は若い人が多く、近隣は学校などが多く需要も多いことでしょう、学生の時に食べた味というのは印象が強く、時間がたっても食べたくなるものです。いずれ魯肉飯が青春の味になり、いつもの食事になっていくことを望んでやみません。

虎に見送られて店をあとにすることにしましょう、ごちそうさま。

 

 





天王寺ルーローハン

最寄り:JR大阪環状線 天王寺、東京メトロ丸の内線 荻窪

住所:大阪府大阪市天王寺区南河堀町10−16

営業時間:11:30〜14:00、17:30〜20:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 魯肉飯専門
  •  
  • 大阪府
  • 天王寺区

台北「北北車魯肉飯」桃園空港への最後の食事はここ。

  • 2017年6月18日
  • by
  • ryu

台北車站から地上へ出てちょっとした賑わいのある通り、でもその通りから路地に入れば
また別な賑わいが見られます。

台北からの帰国日、台北車站から桃園空港へ向かう前に腹ごしらえとして伺ったところが
「北北車魯肉飯」さんです、台北のメインステーションというだけあり、一大ターミナルで
観光客も多い駅ではありますが、お店へは観光客も多くいますがそれ以上に地元の方々、
とくに近辺で働いている方々がよく外帯として持ち帰りで買いにくる姿が多く見られました。

 

そんなお店は往々にして安くて美味しいお店が多いと感じているため期待が持てます。

建前が新しく非常に綺麗です、お店ができてあまり日が経っていないように思えます。

看板を含めて非常にシンプルな作りで新しさがあります、それまで台湾の地元の食堂ばかりに
伺っていたため、あまりの違いに一瞬気遅れしそうになりますが鼻を頼りに行ってみましょう。

 

 

価格も台北市内では安めな値段ではないでしょうか。

魯肉飯の小は30NTすることが多いなか、25NTで頂くことが出来ます。

 

 

まずは魯肉飯です、割と甘めな味付けでオーソドックスな味付けです。
豚皮からトロトロっとしたゼラチン質と脂分でカラメル色に輝いています。
ゼラチン質とカラメル色というのがよだれを誘います。

 

 

一緒に頂くのは滷白菜です、炒めた白菜とも鍋に入っている白菜ともまた違った味わいで
これだけでも白米を2杯も3杯も食べることが出来そうですが、一緒なのは魯肉飯という
黄金のコンビに思えてしまいます。

 

 

 

 

なかなか面白いと思うのが、トレイを下げるラックがあり、ラックに食器が乗った状態でラックへ
載せることで片付けが終了します。
やらされている感がまったくないのが不思議なところではあります。
日本でも返却台や棚がありますが、ラックにトレイごと差し込んで返却すれば上下に積むこともでき
ラックにもキャスターが着いているため、ラックの交換で洗い場まで移動できるのはよいところ。

 

ぜひ、台北に来た際には帰りがけにまた伺いたいと思います。

ごちそうさま。

 





北北車魯肉飯

最寄り:台湾鉄道 台北車站、MRT 台北

住所:台北市中正區公園路20巷21號

営業時間:11:30〜21:00

休日:なし

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • 台湾料理店
  •  
  • 魯肉飯専門
  • 台北

(移転)曳舟「帆帆魯肉飯」愛の溢れるルーロー飯とは幸せになれるもの

  • 2020年11月23日
  • by
  • ryu

2020/11/22 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目5−17へ移転オープンしました。

2017年4月16日、新たな魯肉飯屋が産声をあげました。

まだまだ日本では数少ない魯肉飯を専門にするお店です。
 

 
台湾料理店や、BARなどの他業態がメニューの一部として出すことはあっても、
専門で出すことはなかなかありません。
そんな尖った魯肉飯を是非ともいただいてみたいと思って早速伺いました。
 

 
こちらは「muumuu coffee」さんが2號店として出店した「halaheru」へ日曜限定として
「帆帆魯肉飯」さんが担当されているもの。
その他の曜日はムームーコーヒーさんがカフェやBARとして1號店と掛け持ちされているそう。
1號店も目と鼻の先で、次の機会には1號店にも伺ってみることにしましょう。
 

 

まず、目に入ったのは看板となる「帆」の文字に抜かれた提灯。
台北の乾物や繊維の問屋街である迪化街でオーダーしたものだそう。
こんなちょっとした台湾の小物使いで期待がもてます。
 

 

この日はイートインとして魯肉飯セットをいただきます。

ムームーコーヒーの店主の方もお店に立っておられ、コーヒーも頂くことができました。

甘みと八角の香りが立っており、ご飯によく馴染み箸が進んでまずいくらいによく合っています。
八角が味に深みを出す役割より爽やかな香りをプラスしていると感じられるのが不思議なところ。
八角って「こんなに美味しかったっけ?」と思わせます。(もしかしてフェンネル?)

少し多めに汁がかけてありますがご飯と合わせることで乳化し、
脂の感じがしつこく感じなくさっぱりと頂くことができ、たくさん食べた後にもモタれません。

滷蛋に小吃に蛋花湯と、台湾好きにはなかなか嬉しい組み合わせです。

また、驚きなのがピンクの容器、台湾で使われている容器で台湾らしさをさらに強くします。
 

 

もちろん使われているのは「大同電鍋」、これを2釜使って魯肉と湯(スープ)を調理しています。
電鍋の優秀なところが湯煎に近い形で熱を加えるので焦げ付かないためグラグラしているように
思えても焦げるところまでいかないところ。

もちろん今も昔も変わらず台湾の家庭にある電鍋で、見た目もかわいい、使い勝手もよい。
使わない手はありません。
 

 

ランチョンマットとして使われている印花布。
台湾で古くからある花柄である台湾花布や客家花布といわれている花柄の布で伝統のある布です。
タグに「帆帆魯肉飯」と店名が入っているのがなかなか「おっ」と驚きがあります。
 

 

ちょっとした小物もセンスがよく、この先台湾を題材としたワークショップも考えられているそう。
なかなか楽しみが増えてきます。

また近いうちに伺いたくなります。

ごちそうさま。
 

 
(2018/6/7 追記)

現在お椀が陶器に変更され、さらに台湾の雰囲気が強くなっています。もちろん魯肉飯もブラッシュアップが繰り返されています。
 

 

スープが週替わりでいろいろと楽しむことができるのも飽きないポイント。
 

 

店内の配置も変わり、家族で行っても座ることができるようになりました。
 

 

大人のハイボールもmuumuu coffeeさんが出されています。シロップ漬けにした無農薬レモンで最後に食べることも出来てしまいます。昼下がりに一杯飲むのも気持ちの良いものです。
 

 

帆帆魯肉飯

最寄り:東武スカイツリーライン 曳舟、京成 曳舟、東武亀戸線 小村井

住所:東京都墨田区京島3-50-14(halaheru内)

営業時間:12:00〜15:00、16:30〜21:30(なくなり次第終了)

営業日:ほぼ毎週日曜日

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 魯肉飯専門
  •  
  • 曳舟
  •  
  • 押上
  • 墨田区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • 白山「鶯嶁荘 also」クラフトビールとともに。
  • セブンイレブン「台湾風豚角煮丼(ルーロー飯)」おかずとともに。
  • 神楽坂「神楽坂ワインハウス バイザグラス」ワインと共にルーロー飯。
  • 三軒茶屋「帆帆魯肉飯」台湾に恋した滷肉飯。
  • 中華街「台湾美食」台湾へ帰りたくなる魯肉飯。

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 白山「鶯嶁荘 also」クラフトビールとともに。 白山「鶯嶁荘 also」クラフトビールとともに。 218ビュー
  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 魯肉飯とはどんな食べ物か 45ビュー
  • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 23ビュー
  • 恵比寿「七一飯店」七日に一度だけ食べることができる魯肉飯 恵比寿「七一飯店」七日に一度だけ食べることができる魯肉飯 10ビュー
  • 横浜中華街「萬和樓」ベジタリアンも足繁く通う台湾料理店 横浜中華街「萬和樓」ベジタリアンも足繁く通う台湾料理店 7ビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 7ビュー

タグ

tadaku おにぎり イベント カルディ コンビニ フードコート ラーメン店 レシピ レトルト 三鷹市 上本町 中国料理店 中国茶 京都 千代田区 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大森 大田区 大阪 大阪府 弁当 押上 料理教室 新宿区 曳舟 杉並区 東京都 江戸川橋 港区 無印 禁煙 素食 蒲田 通販 酒場 限定 静岡県 駅弁 魯肉飯専門

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2021今日もルーロー飯。