
大船軒「魯肉飯の台湾風弁当」駅弁で世界旅行
東京駅構内の駅弁屋 踊にて魯肉飯の駅弁を手に入れました。 大塚食品のジャワティーストレートで有名なシンビーノとの駅弁で世界旅行というコラボで作られており今回のお題は台湾。 前回は「南仏風ブイヤベースごはん弁当」で今回は続

ナチュラルローソン「五香粉を効かせた魯肉飯(ルーローハン)」が発売
ナチュラルローソンにて2/21より、五香粉を効かせた魯肉飯が発売されました。 ローソンブランドではなくナチュラルローソンでというところが驚きです。 パッケージ自体は中華丼といった雰囲気があり、うまくマッチし

スープジャーで10分で作る魯肉飯!
朝にもパパッと作れる魯肉飯のレシピです。 ご飯だけじゃなく、味付きのご飯を食べたくなることがありませんか? 汁だくの牛丼だったりルーロー飯だったり。 ご飯は別に用意となりますが、魯肉飯のルーローをスープジャ

大久保「spicy curry 魯珈 ~ろか~」ディープな街の新星
ディープな大久保のなかでとりわけディープと言われる百人町という土地に魯肉飯とカレーの店が2016年12月に開店しました。 周辺は元々日本ではないと言われるほど国外の飲食店、とりわけ外国人のお店が多い土地で昔は韓国系が多く

飯田橋「七宝 麻辣湯」薬膳に敏感な女性の新天地
ここは江戸時代には江戸城の石垣があった内側、外堀から少し入った場所にあります。 名の知れた大企業の麓で遅くまで仕事をする方々、早く仕事を終わらせて飲みに繰り出す方々。 いろいろな人たちの流れがある場所で飲みをうたった店の

飯田橋「膳楽房」神楽坂裏のニュータイプ
ここは神楽坂、一番人通りの多い通りから入って10秒。 ほんのちょっと入っただけでぐっと人が減る。 そんな中でいつも人が絶えない創作中国料理とうたっている台湾料理を推している料理店が あります。 2階建の一軒

荻窪「呉さんの台湾料理」ひっそりと営業している止まり木
駅からほど近く、商店街の裏通りでありつつ、人通りの絶えない場所にあり、スッと引き込まれる感覚になります。 空いているように見えても人が絶えない落ち着いていながら人気を伺わせるところ。 カップルでも来やすい綺麗な店先で、町

レシピ「簡単に作れるこってりと甘めのルーロー飯(魯肉飯)」
普段作っている本当に簡単な魯肉飯の作り方をご紹介します。 本当に簡単ですよ慣れれば10分、そして放置。それだけでおいしく簡単につくれます。 台湾の材料は手に入る? まずは手に入る材料を紹介 台湾の米酒(泡盛

虎ノ門「阿里城」霞が関の仕事人たちの食堂
昼に虎ノ門にある高層ビルの地下へ降りてゆくとそこはランチをめぐって日々行列になる店が多く、そんな競争率が高い場所に台湾居酒屋をうたう店があり、高めなイメージがある霞が関でもお安く食べることができます。 もちろん阿里