Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

東京タワー 台湾祭2017で魯肉飯を食べ尽くし。

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu
Facebook にシェア
Tweet

東京タワーで行われた台湾祭2017へ潜入しました。

台湾の盛り上がりと広告の打ち方がうまいのとで盛況に終わったイベントでした。

非常に嬉しいのが、日本の台湾料理店だけではなく、台湾からのお店が結構あり、現地そのままの味を食べることができることです。

 

11時前に着いたのに入場までに2時間待ちという恐ろしい行列っぷりにちょっとだけ怯みつつ、東京タワーを見上げながら待ちました。

あと1週間たてば、この木も桜が咲き東京タワーとの見栄えも非常に良いのでしょう。

 




 

 

結局、1時間ちょっとだけ待って入場することに。

それでも売切の表示があるものが結構あります。

 

もちろん、台湾ビールもあり、フルーツビールも抑えているところが素敵。

 

台湾の夜市にもよくあるスマートボール。

こんなローカルなものもあるのは楽しいところ。

 

さて、魯肉飯は。

「台日文化交流基金」でいただいた台南式の魯肉飯。

魯肉の上にでんぶが乗っており、味の変化が楽しめます。

甘みと八角はほどほどに、ビールが進みそう。

 

「吼搭拉」の滷肉飯。

魯肉飯と滷肉飯は同じものでもともと滷肉飯という文字から魯肉飯へ変化していったものだそう。

コラーゲンぷるっぷるな豚肉の皮がどっさりはいっていて、豚の甘みと糖分の甘みで汁もトロットロでした。

肉がそこまで多くない気もしましたが、滷肉飯とさっぱりしたスープがあれば満足できそうな味付けです。

 

魯肉飯ではありませんが、「台南担仔麺」の肉燥飯。

似てはいますが、魯肉飯はひき肉か短冊状に切られていますが、肉燥飯はひき肉のみで作られており、脂身を取っているため、割合とさっぱりといただくことができます。

 

台湾らしいところが、麺を「湯」と「乾」を選ぶことができること。

台湾では、同じ麺でもラーメンのように汁に麺が泳いでいる「湯」もしくは、まぜそばや油そばのように汁がない「乾」かを選ぶことができます。

それと同じように2種類から選べるのは腹具合と気分具合で頼むことができるのは日本の台湾料理店ではまだまだ少ないように思えます。

 

こうやって台湾から日本へ来て現地の味そのまま食べられるというのは幸せです。

 

値段も頃合いでお祭りというよりは、少しでも多くの種類を食べてもらって台湾に興味を持ってもらおう。という気概を感じます。

 

池の上の「光春」が台南式魯肉飯を出していました。

 

墨田区より「virgo beer」

台湾のビールメーカーではありませんが、東京の墨田区でビールを作っているクラフトビールの会社です。

ライチのビールなど、台湾にからめたビールを出していてビール業界としてもなかなか美味しいビールを出しているので台湾に関わらずビールが好きであればおすすめ出来ます。

 

台湾観光局とくればチャイナエアライン(CI)

最新鋭のAirbus350のモデルを持ち込んできています。

抽選で台湾往復チケットでも、と思いましたがそんな企画はありませんでした。

 

そして、台湾人と日本人のハーフであり、女優でありお医者さんの「一青妙」さん。

台湾が注目されている中、台湾人の食事の仕方など台湾現地の目線から見た情報を聞くことができてなるほどなと感じることが多く、非常にためになりました。

台湾人は白いご飯をあまり食べない(炊いた白米に魯肉や雛肉など、味をつけて食べることがほとんどです)ことや、麺にもいろいろあることなど、メジャーなガイドブックには乗らないような情報が多くありました。

 

次は7/7から7/9まで、上野恩賜公園にて「日本台湾祭り2017」を楽しみに。

 

 

 

 




 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Related posts:

No related posts.

  • 台湾料理店
  •  
  • 台湾祭
  • イベント

投稿ナビゲーション

(業態変更)虎ノ門「台湾風情」庭を見ながら贅沢に
新橋「新台北」ビルの中の中華民国

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • 2223年、船の魯肉飯屋始めます。
  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

関連記事

関連記事はありません。

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 86件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 11件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 11件のビュー
  • 御徒町「新竹」裏道の隠れ家で食べる客家料理 10件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 8件のビュー
  • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 8件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…