Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

東京「台湾フェスティバルTOKYO2019」初夏の陽気の中に夜市を感じる。

  • 2019年6月20日
  • by
  • ryu
Facebook にシェア
Tweet

上の恩賜公園・噴水広場で6/20から6/23まで開催されている「台湾フェスティバルTOKYO2019」、今回で3回目の参加です。

毎年少しずつ変わって行く内容で毎回恒例となったライチ種飛ばし選手権は人気のイベントの一つ。毎月のように行われている台湾関連のイベントの中では一つ目玉の科目を持っているのは大きなポイントでもあります。

 

今回は開催初日の午前中に伺うことができたため、人が多くない状態で見ることができました。

とはいえ、強烈に暑い中でビールも飲まずに食べるという苦行にも耐え、美味しいご飯をいただくことができました。本当であれば夜にビールを飲みながら食べるのが夜市らしい雰囲気を感じることができます。

 

今回のイベントで食べることが出来る魯肉飯と焢肉飯は7種類もあります。店ごとのぞいてみることにしましょう。

 

入り口に近い場所に出店している台湾MACHIさん、神田にある台湾料理のお店で滷肉飯も美味しく神田では目印の一つともなっています。

 

台湾食堂さん、葱油餅や魯肉飯も出されています。

 

去年くらいから人気が出つつある花蓮、行って見たい場所でもあります。

 

平日の本日は開催されていませんでしたが麻雀ビンゴも一度やってみたいものです。

台東や阿里山の珈琲を専門にしている MEILI COFFEEさんも見ることができました。

 

こちらも土日だけ開催のライチ種飛ばし選手権の会場。閑散としていました。

 

台湾関連のイベントでは良く出店されている墨田区のビール醸造所 ヴィルゴビールさん、毎回台湾にゆかりのある材料を使ってビールを作っています。

今回は珈琲を使ったビールと花と蜂蜜を使ったビールを飲むことができます。

 

台湾のかき氷やジュースなどのスイーツ類が揃っているのも嬉しいところ。うまく並ばないように出来るとありがたいものです。

 

台湾割包eatjoy&小籠包さんは焼き小籠包と台湾割包。

 

スナック感覚で食べることが出来る割包はなかなか見つけることができません。

 

今年はカットフルーツのブースが結構多く出ているようです。台湾の夜市でもカットフルーツやフルーツジュースが「その辺」で飲める屋台も多く出ており、少しづつ形態が近づいてきたようにも思えます。

 

無料の円卓と2時間1500円の席料を支払う有料円卓もあり、席を予約するという意味でもゆっくりと出来るのは大きなメリットです。

ただ、有料なのであれば日除けが欲しいところ。

 

こちらもカットフルーツと、マンジゴージュースやライチの紅茶など様々なドリンクが飲めるのは随分とクァってきたポイントでもあります。

 

初めて見る高雄焼肉丼。台湾南部の高雄のローカルフードのようです。食べて見たいものの持ってきた胃袋は一つ。泣く泣く後にすることに。

 

そして気になっていたその場で作るもちもちの古早味蛋餅としっかりと煮込んだ牛すじが入った牛肉捲餅、おすすめは古早味蛋餅です。

 

初めてみる醤油です。醤油というよりはソースに近いテクスチャー。

 

おすすめされた古早味蛋餅はほんとにモチっとしており、卵とハムが巻き込まれています。

台湾の街角で朝ごはんに食べた蛋餅そのものです。

 

日曜には限定で「朝ごはんセット」が提供され、この蛋餅ではありませんが

豆漿、芋泥包、火龍果豆漿のセットが150食限定で提供されます。台湾では朝ごはんの充実度が凄まじく、台湾に行ったらホテルではなく、街の朝ごはん屋を狙えと言われるほど台湾の朝ごはんはおすすめしたいものがあり、台湾らしい食事が出来るイベントはこれからもどんどんと増えて欲しいものです。

 

麻醤麺や菱角を揚げたものなど、なかなかコアなメニューも揃っています。

後から気づきましたが、大同電鍋があるのもミソかもしれません。

 

台北食堂さんでは焢肉飯を見つけることができました。ビールのほうが主張があって気づきにくいのが玉に瑕。

 

チキチキとんとんさんでもルーロー飯や牛肉麺をいただくことができます。

 

異軍の肉羹さん。手作りの台湾ソーセージを提供しています。椎茸を使った肉羹(あんかけ肉つみれ汁)が美味しそう。

 

台湾カフェZenさんでは色が変わるバタフライピーも飲むことができます。

 

台徳林さん、猪脚(豚足)と肉圓、そして牛肉麺と台湾料理店に来たような品揃えです。

 

今回初めて御目に掛かる公珠さんは横浜から。

 

頂いた魯肉飯はひき肉タイプと角煮タイプのハイブリッド。多いタイプでもあります。

 

台湾酒家さん、排骨飯を持ってきました。台鉄弁当にも良く見ることがある排骨飯はやっぱりパワーが出るご飯。暑い時でも外で食べたくなるメニューの一つです。

 

御成門の台湾麺線さんは麺線も美味しく魯肉飯を食べに行くことも数度、なにを食べても美味しいお店ですが、やっぱり目玉は麺線と臭豆腐。なかなか日本で食べられるお店が多くありませんが、毎回持って来ているお店です。

 

横浜の蓮香園さんも南部の味付けを出すルーロー飯を提供。

 

原宿や吉祥寺から彩茶房さん、特別バージョンの魯肉飯をいただくことができます。

 

大翔さんは南投意麺を今回提供。

 

かの安藤百福さんも参考にしたといわれる意麺、平べったい麺であっさりとしたスープとマッチしてするするっといけます。

 

台湾から今が旬のマンゴーとライチ。ぜひ買って食べて欲しいもの。マンゴーをケース買いしていた人もいたほど。

お土産に一つ買って帰りましょう。売り切れないうちに急げ。

 

今回も暑いなか盛り上がりそうな気配もある台湾フェスティバルは6/23日まで。

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Related posts:

東京「台湾フェスタ2018」真夏の夜市で乾杯。 東京「台湾フェスティバルTOKYO2018」上野公園で宴をしよう。 東京「日本台湾祭り2017」七夕にあなたと台湾夜市へ 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯
  • 台湾ビール
  •  
  • イベント
  •  
  • 東京都
  • イベント

投稿ナビゲーション

難波「饗・台湾屋台グルメの旅」屋台の味を日本で広めたい。
池袋「古都台南担々麺」台湾南部の料理を楽しみたい。

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • 2223年、船の魯肉飯屋始めます。
  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

関連記事

  1. 東京「台湾フェスタ2018」真夏の夜市で乾杯。
  2. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2018」上野公園で宴をしよう。
  3. 東京「日本台湾祭り2017」七夕にあなたと台湾夜市へ
  4. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 87件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 11件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 11件のビュー
  • 御徒町「新竹」裏道の隠れ家で食べる客家料理 10件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 8件のビュー
  • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 8件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…