Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

東京「東京タワー台湾祭2018」広くなった夜市

  • 2018年10月6日
  • by
  • ryu
Facebook にシェア
Tweet

前年は春に東京タワーの北側広場で行われた東京タワー台湾祭。昨今の台湾熱に乗じてかなりの盛り上がりにつき入場制限がかかるほどの人が押し寄せました。今年は南側広場に変わったことでスペースが広くなって開催となりました。

今年の開催は事前にどこの店舗が出店するといった情報は出されず、どのメニューが出されるかのみ。メニューがほとんど被らないように調整されているようです。

 

10月だというのに28度にも気温が上がった当日はかなりの暑さ。東京タワーが作る日陰に人があつまります。麺線も美味しそうですが炎天下の日向で食べるにはかなりの勇気がいる暑さ。

 

拌麺が食べられるのはあまり多くはなく嬉しいチョイスです。大根餅も店で出てくるような小判形でいくつも。というのではなく、豆腐のように大きめなものがドーンと出されるのが面白いところ。

 

反対側まで間隔があることで人の移動もしやすい今回。どの程度来場者があるのでしょうか。

 

まずはルーロー飯を頂いてみましょう。写真では焢肉飯(台湾南部では角煮状の大きいものが乗っています)のようにも見え、初めて食べるものとなりそう。

 

横に並んでいるクレープもなかなか美味しそうですがまずはご飯をいただきつつ、横目で見てみます。

 

台湾ルーロー飯は角煮状の魯肉に油葱酥のソースをかけたもの。軽い五香粉の香りと油葱酥のコクが合わせると新しい発見がありました。

ルーロー飯のスタイルは様々ですが、言うなれば上品なルーロー飯の一つ。

 

葱油餅も頂きます。加蛋でソースもかけられているのは台湾らしい味付けで熱いものを木陰で食べるイメージが自分自身の中で出来上がっています。

 

やっぱり現地のパッケージ。日本のパッケージも質が高いものが多いですが雰囲気とそのメニューにはまったパッケージがあると現地らしい雰囲気にもなります。

 

店舗にかけられている提灯、そして東京タワーのライティングも合わせると夜市の雰囲気になりそう。夜が楽しみです。

 

人気の胡椒餅もあったりタピオカミルクティーもちゃんとあるのが良いところ。

 

タピオカミルクティーは吉祥寺に伺ったこともある囍茶東京さん。美味しいミルクティーが飲めそうです。

 

デザートには愛玉を頂きましょう。カップはなんとかき氷などにも使われるものになみなみと入れてくれます。暑いときにさっぱりと出来るのは嬉しいところ。

 

どんどんと入れて売るため補充もどんどんと。入れ物も台湾の夜市でよくみる容器なのがニヤッとしてしまうポイントです。

 

座る場所がなくとも立って食べられるテーブルだけでもあると食べやすいのかと思われます。

夜も少し覗いてみましょう。

ごちそうさま。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Related posts:

東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。 東京「台湾フェスタ2018」真夏の夜市で乾杯。 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯 池袋西口公園「第6回台日文化交流」知らない台湾を探しに
  • イベント
  • イベント

投稿ナビゲーション

吉祥寺「台湾茶カフェ 彩茶房」駅地下の穴場
日暮里「谷中の華」夕やけだんだんを見ながら。

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

関連記事

  1. 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。
  2. 東京「台湾フェスタ2018」真夏の夜市で乾杯。
  3. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯
  4. 池袋西口公園「第6回台日文化交流」知らない台湾を探しに

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 112件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 9件のビュー
  • (まとめ)魯肉飯をテイクアウト出来るお店 8件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 8件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 7件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…