Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

東京「台湾フェスタ2019」タピオカストリートへ。

  • 2019年7月27日
  • by
  • ryu
Facebook にシェア
Tweet

2016年から始まり4回目となる今回の「台湾フェスタ2019」、毎回来場者が増えて来ているイベントですが今回は現在ネコも杓子もタピオカと言われるほどのブームが発生しているタピオカを集め、タピオカストリートをひっさげて代々木公園へ帰って来ました。

 

門として迎えるのは台湾の夜市の入り口にあるようなもの。原宿側、渋谷側それぞれにあります。

 

いい晴れ具合。と思いきやこの後にどんどんと雲が出てきてしまいました。
こちらは台湾担仔麺さん、魯肉飯を提供。

 

今回はAbemaTVさんがFree Wi-Fiと電源を用意してくれるという素晴らしいもの。

 

はじめは大きなスピーカーだなと思って近づいてみるとなんと一つごとにLightningやMicroUSBのケーブルが出ており、充電できるようになっています。
台湾でも駅や空港では充電できるブースがあるだけに非常に嬉しいものです。

 

キリンビールさんと表示がありますが、こちらでも魯肉飯を提供。

 

上野でも良く会ううまかっぺ食堂さん、つまみになるようなものも売っており、夜に威力を発揮しそう。
タピオカミルクティーもありますが、樽出しとはどんなものなんでしょうか。
こちらでも魯肉飯を提供。

 

ヴィルゴビールさんは毎回、台湾にゆかりがある材料を使ったビールを出しており、今回もマンゴーやパッションフルーツ、ライチを使ったビールを提供しています。
こちらは焢肉飯を提供。

 

ラガービールを一ついただきましょうか。
PayPayが使えるのは嬉しいところ。

 

いただいたのは焢肉飯、台中をフィーチャーいるようですが、結構濃いめの味付けで八角がしっかりと効いています。

 

横浜から蓮香園さんは南部の魯肉飯を提供しており、常連のお店です。

 

前回に続き参加の台中の胡椒餅は相変わらずの人気店、初日の午前中でも一番の並び。

 

大阪本町から台灣食堂さん、魯肉飯はありませんが大雞排、フェスで食べることがなかなかできない紅油抄手 、茹でワンタンにラー油などの少し辛めなタレを回しかけたものでぜひおすすめしたい一品です。

 

陽に照らされた提灯もすごくキレイ、夜に灯りがついた提灯はどれだけキレイに見えるのでしょうか。

 

即席。ではない撮影ブースが設けられているのも初日らしいところ、どんどん美味しそうな画を撮って欲しいものです。

 

カニのおこわは、ほんとにどっさりのカニが入っており、一人分にカニの足半分(半身)が載せられます。調理に時間がかかるため出せる数は多くありませんが出来立てを食べることができたら次の日は幸せになりますよ。

 

ちょうどステージへ向かっている竹塹電音太子園の姿を見つけました。12kgの装備を着けて暑いステージで踊る体力は手放しで拍手したいもの。
ホントびっくりするのでもっと見て欲しいものです。

 

台灣といえばヘルメット。とも言えてしまうほどなぜかヘルメットを使うコスチューム。

 

ステージは素敵な3人が司会進行をします。

 

ちょっと面白い粽とBBQを見つけました。
新しい風を感じます。

 

この赤い旗がなくなりませんように。

 

台北星龍飯店さんの魯肉飯、角煮もあります。

 

しっかりした角煮があります。

 

焼き小籠包もなかなか美味しそう。

 

いただいた魯肉飯、あっさり目で暑い外でも食べられる辛目の味付け、唐辛子の辛味のようでしっかりと辛いです。

 

台湾バナナはお買い得。ねっとりと甘いのが特徴な台湾バナナはここ1年で日本でも買えるお店が増えてきましたが、まだまだフィリピン産とエクアドル産が多くなかなか台湾産は買うことが出来ませんが、現地から直送されたフルーツを買うことが出来るのがフェスティバルの魅力です。

 

パイナップルケーキやマンゴーケーキも売られていました。型がいろいろあってちょっと楽しみ。

 

タイガーエア台湾(IT)のブースと思いきやあったのはチャイナエアライン(CI)の時刻表。ブースとしてはエバー航空(BR)も名前を連ねています。アライアンスを超えたタッグに興味津々。

 

開催毎にアップデートされていきつつはある台湾フェスタ。
7/28日曜日まで開催されています。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Related posts:

東京「Taiwan Plus 2019」台南に思いを馳せる。 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。 東京「台湾フェスタ2018」真夏の夜市で乾杯。 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯
  • イベント
  •  
  • 東京都
  • イベント

投稿ナビゲーション

神保町「曾さんの餃子」餃子と共に魯肉飯を。
川口「雲林坊」地元に根付く担々麺と魯肉飯。

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • 2223年、船の魯肉飯屋始めます。
  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

関連記事

  1. 東京「Taiwan Plus 2019」台南に思いを馳せる。
  2. 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。
  3. 東京「台湾フェスタ2018」真夏の夜市で乾杯。
  4. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 86件のビュー
  • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 11件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 11件のビュー
  • 御徒町「新竹」裏道の隠れ家で食べる客家料理 10件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 8件のビュー
  • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 8件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…