Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

東京「台湾フェスティバルTOKYO2018」上野公園で宴をしよう。

  • 2018年6月23日
  • by
  • ryu
Facebook にシェア
Tweet

2018年も引き続き6月22日から6月25日まで上野公園噴水広場にて台湾フェスティバルTOKYO2018が行われました。

今年もライチの種飛ばしとビアガーデンスタイルは変わらずあり、ビールも金牌、フルーツビールも揃えられており飲むにもなかなか困らないラインナップです。

去年と異なるところは蛋餅や豆漿などの朝ごはんに食べるものが増えた印象を感じます。

 

焼き小籠包も数多くだされていましたが台湾関連のメニューが日本で食べることができるようになるのは嬉しいことです。

 

去年も滷肉飯が美味しかったモーモーチャチャさん。今年は葱抓餅も出しておりそろそろ日本でも流行の兆しが訪れるのでしょうか。

 

新橋の麺線の名店。都内で麺線といえば西の台湾佐記録麺線か東の台湾麺線かと言われるほど素晴らしい麺線を出すお店です。

そこで人気である麺線と臭豆腐を持ってきているのがすごいところ、台湾の夜市の香り(臭い?)を感じることができます。

 

少し早めに伺ったため浅草豆花大王さんで出している鹹豆漿。豆乳に酢とエビやザーサイなどをいれておぼろ豆腐状になったものに油条をいれて台湾ではよく朝ごはんとして食べられるもの。

 

原宿や吉祥寺にある彩茶房さんはタピオカミルクティーが有名な店ですが、魯肉飯も最近人気が出てきているようです。

 

こちらは列を分けて会計で引換券を渡して提供は別とする方式、最近増えてきていますが日本の行列の長さを考慮すると良いシステムです。

 

醤油の香りが立っている台北の魯肉飯に思える甘みが少ないタイプで煮込みによるとろみが出ています。彩茶房さんではアレンジできる魯肉飯も出しており興味はありつつも伺えておりませんでした。食事としても良いですが、おやつ代わりに小さめの魯肉飯を食べるのも日本らしくて良さそうです。

 

事前のWEBサイトのメニューでは出ていなかったチキチキとんとんさんの大ルーロー飯。牛肉麺も気になりますが胃袋はひとつ。ルーロー飯を頂きましょう。

 

厚切りにされた豚バラを使ってあり生姜の香りがほんのりと感じられます。甘みとしょっぱさも軽く、本当にさらっと食べることができるルーロー飯です。

並のサイズで頂きましたがそれでも大盛りじゃない?とも思える盛りっぷり。

 

台湾の粽が売っているのが印象的、物販スペースも割と尖った台湾の土地のものが入ってきており、年々レベルが上がっているなという印象。もちろん売れるから入ってくるというのもありますが台湾好きが増えている証拠でもあります。

 

午前中の混雑しない時間帯を狙いましたが、メニューの構成を見ると飲みたいメニューばかり。来年は連れ立ってゆっくりと飲むことにしましょう。もちろん魯肉飯は忘れません。

 

ごちそうさま。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Related posts:

東京「台湾フェスティバルTOKYO2019」初夏の陽気の中に夜市を感じる。 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。 東京「日本台湾祭り2017」七夕にあなたと台湾夜市へ 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯
  • 台湾ビール
  •  
  • イベント
  •  
  • 東京都
  • イベント

投稿ナビゲーション

中野坂上「胡坐」一人でも使い易い和中が馴染む場所
那覇「餃子屋 弐ノ弐」行列が絶えない餃子屋で頂くルーロー飯

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯
  • かかん「かかんの魯肉飯の餡」変化自在の魯肉飯
  • 川越「一六八 台灣包子糖水點心」ほっとする街角の魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

関連記事

  1. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2019」初夏の陽気の中に夜市を感じる。
  2. 東京「Taiwan Plus 2018」文化とマーケットをテーマにした試みは。
  3. 東京「日本台湾祭り2017」七夕にあなたと台湾夜市へ
  4. 東京「台湾フェスティバルTOKYO2017」ビアガーデンで乾杯

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 123件のビュー
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編 26件のビュー
  • ポップアップ「あの魯肉飯」シダ系の魯肉飯をやりたい。 11件のビュー
  • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 9件のビュー
  • 白山「鶯嶁荘 also」クラフトビールとともに。 9件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 8件のビュー

タグ

tadaku おにぎり イベント カルディ コンビニ フードコート ラーメン店 レシピ レトルト 三鷹市 上本町 中国料理店 中国茶 京都 千代田区 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大森 大田区 大阪 大阪府 弁当 押上 料理教室 新宿区 曳舟 杉並区 東京都 江戸川橋 港区 無印 禁煙 素食 蒲田 通販 酒場 限定 静岡県 駅弁 魯肉飯専門

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2022今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…