Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

新宿「広東麺チャーリー」懐かしのラーメンとともに。

  • 2020年1月9日
  • by
  • ryu

新宿駅西口は移り変わりの激しい歌舞伎町がある東口とは異なり、風景の移り変わりはあまり感じられない場所で新宿といってもイメージしにくい街並みがあります。
とはいえ、移り変わりのある店舗もその中にはあり、広東麺チャーリーさんもその一つで2019/11/14に開店しました。

台湾料理の一つとして多くしられることが多い魯肉飯も最近では台湾料理以外でも取り入れられることが増え、ラーメン屋での扱いも増えてきました。
今回もそのラーメン屋での魯肉飯をいただきましょう。

 

新宿西口といっても大ガードのほど近くにあり、人通りが多い場所にある広東麺チャーリーさん。店内はカウンターとテーブルがあり、さっぱり目の懐かしいラーメンをいただくことができます。

 

最近でこそ台湾料理の排骨として名前が知られるようになってきましたが、その昔はパーコーとして唐揚げのように衣を着けて揚げた肉をラーメンに乗せられて食べていました。単品のように食べることができるのようになったもの最近のように感じます。
こちらではどちらも食べられるように別盛りにされているのが嬉しいところです。

 

まず出てきたのはルーロー飯。少し大きめに煮崩された豚バラ肉に少ししょっぱめの味付けがされています。五香粉がふんわりと感じられてラーメンが出てくるのが待ち遠しくなるものです。特徴としてうずらの卵が生で落とされていること。卵かけご飯が好きな人にとっては新鮮ながらも嬉しく感じるもの。
もう一つは揚げ玉ねぎが使われており、 油蔥酥とはまた違った味わいがあり香ばしさが感じられます。

 

パーコーもカリカリしながらしっとりした衣がそのまま食べても、スープに入れても良い塩梅になるようになっておりラーメン屋とも思えぬしっかりとしたもの。酸味がある赤いソースとの相性もまた良く、ビールを頂きたくなります。

 

メインであるラーメンはあっさりとした鶏ガラベースでありつつも、香味油の旨味が素晴らしく最近では少なくなった懐かしさを感じるラーメンでありつつもしっかりと新しい味を取り入れているスープです。そのスープには固めに仕上げられたストレートの麺がまた相性がよく、通いたくなるラーメンの一つとなりました。

 

シンプルで飽きないラーメンとルーロー飯もいただくことが出来る広東麺チャーリーさん。
良いお店を見つけました。また伺うことにしましょう。

ごちそうさま。

 

 





広東麺チャーリー

最寄り:JR中央線 新宿、東京メトロ丸の内線 新宿

住所:東京都新宿区西新宿7丁目1−4 小滝橋通り

営業時間:11:00〜23:00(LO14:00)

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • ラーメン店
  •  
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  • 新宿区

目黒「かづ屋」カツオの香りとともに頂くルーロー飯。

  • 2019年10月14日
  • by
  • ryu

かづ屋。ラーメンを食べ歩かない人でも一度は聞いたことがある平成元年に目黒に創業したラーメン屋。山手通りの中目黒から新馬場の第一京浜まではどこも美味しく力のあるラーメン屋があり、それぞれが繁盛店であり、かづ屋もその一つでもあります。

 

創業30年とはいえ、ラーメン専門店がもてはやされてくる時期で少しつまみながらビールを飲み、ラーメンを食べるといった昔ながらの形態で続けてこれるのも、常連が多い証拠です。

 

その再度メニューの中にラーメン屋では定番のチャーシュー丼、醤肉飯(挽肉中華味噌炒め)、につづきルーロー飯があるのもびっくりしつつも嬉しいもの。ランチで伺ったため、もちろんランチセットでルーロー飯といきましょうか。

 

まず提供されたのがルーロー飯ときゃべつの漬物。ルーロー飯は少し大振りに切られたバラ肉をほろりと崩れるほど煮込んであり、煮込むことを厭わないラーメン屋ならではのルーロー飯だと感じられます。

程よく効かせた八角と少し甘めながらもあっさりと味付けがされ脂もしっかりと落とされています。

付け合わせが塩漬けのザーサイなのもルーローの味付けとマッチしています。

 

ルーロー飯と合わせるのはワンタン麺。夢にまで見たというのは大げさですが行きたくても行けなかったお店に20年ちかく経て行けたというのはやっぱり嬉しいもの。噂通りの鳥と豚に煮干しや鯖節を合わせた油のコクはありつつもあっさりと魚の香りが感じられる、ずっと食べ続けられる廃りがない丁寧に作られたラーメンで気がつくとまた食べたいと思えるものです。

 

ルーロー飯も食べられ、これまた美味しいラーメンを食べることができるかづ屋さん。

車で来る方もいらっしゃり、便利に使うことも出来ます。また伺うことにしましょう。

ごちそうさま。

 

 





かづ屋

最寄り:JR山手線 目黒、東京メトロ南北線 目黒

住所:東京都目黒区下目黒3-2-4

営業時間:月曜〜土曜 11:00〜25:00、日曜 11:00〜24:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  •  
  • ラーメン店
  • 目黒区

練馬「松軒中華食堂」手軽につまんで飲むにもちょうどよい。

  • 2019年8月23日
  • by
  • ryu

西武線と有楽町線、そして大江戸線と大きな要所ともなる練馬。魅力的な飲み屋が連なる路地があり、はしごをするにも最適な練馬駅前に出来たラーメンを主軸とする「松軒中華食堂」さん。牛めしの松屋で有名な松屋フーズにて営業され、都内に4店舗ある中の練馬店へ今回はお邪魔します。

 

店舗は2階にあり、入り口のショーケースには料理のサンプルが置いてあります。残念ながら魯肉飯はサンプルにありません。

 

流行りでもありますが、ちょい飲みの需要をうまく取り込めるビールなどのアルコールとちょっとしたつまみがあるのが魅力的。この中に小さいサイズとしてある魯肉飯。台湾でもおかずとご飯を食べるように丼ではなく茶碗サイズというのが嬉しいところです。

 

注文はタブレットを使った方式で、メニューのオーダーから会計時までタブレットで済んでしまいます。会計は手元にあるテーブル番号が記載されたカードをレジに持って行くことで決済します。

 

店内はテーブル席と目隠しされたカウンターの2通りあり、松屋系列としてはおなじみとなった配置で一人でも視線がぶつからないカウンターです。

こんなところにも松屋や松のやで培ったスペースの使い方のうまさを感じます。

 

夏の暑い日には旬のナスとビールがまた最高。このナスがしっかりと油通しされており、中華の調理法でないと出ない旨さがあります。

 

魯肉飯は八角は感じられず、ほぐした角煮タイプではありますが、砂糖を焦がしたカラメルのコクを感じます。油葱酥らしさはありませんが、カラメルでコクが補完された若干濃いめの味付けはビールともラーメンとも相性が良く、ラーメンをメインとしていることから良く考えられていることでしょう。

 

まさかの松屋フーズの魯肉飯、創業者の瓦葺氏が始めに開いたのは中華飯店、ラーメンがメインとはいえ、中華食堂を開くことが出来たのはどんな思いなのでしょう。
またちょい飲みに伺うことにしましょう
ごちそうさま。

 

 





松軒中華食堂 練馬店

最寄り:西武池袋線 練馬、都営地下鉄大江戸線 練馬

住所:東京都練馬区豊玉北5丁目8−11 2F

営業時間:10:00〜0:00

休日:無休

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • 東京都
  •  
  • ラーメン店
  • 練馬区

川口「雲林坊」地元に根付く担々麺と魯肉飯。

  • 2019年8月4日
  • by
  • ryu

キューポラが有名な埼玉県川口市、鋳鉄の街として栄えてきましたがもう一つの面はサッポロビールの工場があったこと。
サッポロビール園があったほど地元に根付いており、工場が閉鎖された後にはそごうデパートに再開店しています。
そんなそごうの裏手にある「雲林坊」さんは神田の中華料理店「雲林」の姉妹店でラーメン屋などの形態で気軽に安価に担々麺や麻婆豆腐を食べることが出来るような店舗を秋葉原や川口に展開しています。
ただし、魯肉飯があるのは川口店のみ。

 

メニューは雲林のスープあり担々麺、本場成都の汁なし担々麺、タンメン、麻婆豆腐、そして台湾ルーロー飯と、辛いものが苦手な人でも一緒に食べることが出来るメニュー構成です。
担々麺を軸にしながら成都、上海、香港、台湾と中国だけではない中華圏の料理を取り入れたメニューは楽しみの一つにもなります。

 

休日ということもあり、家族連れが多い客席はテーブルもいくつかあり、お子様ラーメンまであるために来やすいのでしょう。

 

川口店限定でもらうことが出来るトッピング無料券はごはん、麺大盛り、味付き玉子、パクチー、ウーロン茶から選ぶことが出来ます。残念ながらルーロー飯はこの中にありませんでした。

 

今回頂いたラーメンは海老ワンタンと生海苔入り葱油かけ塩タンメン。海苔の香りが良く、海老ワンタンと合わせると潮の香りが感じられます。
スープの旨味と全粒粉入りの低加水麺が非常に相性がよくどれも主張しつつもお互い喧嘩しないバランスが良いものです。
この麺で作られた担々麺は絶対に美味しいと思わせるもの、次は担々麺も食べに来てみましょう。

 

肝心の台湾ルーロー飯はラーメンに負けないしっかりとした味付けで五香粉がわずかに感じられます。
トロミがしっかりとあり、ピーナッツペーストを使うことが多い担々麺であってもちょうどよい食べ合わせを狙っているのでしょう。
普段は邪魔だとさえ思うカイワレが濃いめの味付けを中和させる方向にもありバランスの良さがあります。
ご飯の盛りは茶碗多めと丼飯の間ほど。ほどほどの量があるためラーメンと一緒にオーダーする際には食べ過ぎに注意が必要です。

埼玉県では多くなりルーロー飯を出す貴重なお店、次は担々麺を一緒にいただきに伺うことにしましょう。
ごちそうさま。

 

 





神田担担麺・陳麻婆豆腐 雲林坊 川口店

最寄り:JR京浜東北線 川口

住所:埼玉県川口市栄町3丁目5−16

営業時間:11:00〜25:45

休日:月曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:あり

READ MORE
  • 禁煙
  •  
  • ラーメン店
  •  
  • 埼玉県
  • 川口市

高田馬場(限定)「廻麺 鶏千」これぞ肉!というべきラーメン屋の魯肉飯

  • 2017年10月22日
  • by
  • ryu

高田馬場駅からほど近く、しかし住宅街のど真ん中というべき場所に汁なし麺やつけ麺をメインとした
ラーメン店があります、今回初めて知ることになりましたが、きっかけは魯肉飯。

店主が公開してるtwitterアカウント「@GllK3d」より限定で『鶏千式魯肉飯』が提供されることを知り

伺うことに。

 

今日はゲリラ限定で、『鶏千式魯肉飯』やります‼️台湾の伝統的な食べ物で甘旨なタレに香辛料でピリっと効かせた角煮丼的な品になってます😋チャーシュー¥150のトッピング券を購入して頂き魯肉飯(ルーローファン)で❗️と言って頂けたらお出しできますので是非是非ご来店お待ちしてます💪pic.twitter.com/bWMcVYgkyh

— 廻麺 鶏千 (@GllK3d) 2017年7月2日

 

 

 

なかなかいい雰囲気のテラスでここで一杯呑みたくなってしまうような気持ちのよい場所です。
あいにく暑さとラーメン屋のため堪えましたが。

 

つけ麺やこの季節に食べたくなる冷やし。酢の物は好きですが、酸味のある昔ながらの冷やし中華などが
得意ではなないため、つけ麺は結構よく食べる麺のひとつです。
珍しく味噌の汁なし麺があったため次回はいただいてみることにします。

 

 

今回Twitterの情報では「チャーシュー」のトッピングのボタンで券を購入し、オーダーするとありました。
迷わず炙りチャーシューのボタンで購入します。

 

ここで一つ間違いが。

魯肉飯はご飯の上にトッピングされてくるものだと勘違いをしていたこと。

 

まずは鶏千式魯肉飯を頂きましょう。
「ラーメン屋」というべきゴロッとしたチャーシュー肉を使うように、魯肉もゴロッと大きめな塊で
切り出されて煮込まれています。
煮込んで柔らかくなったのではなく、低温で丁寧に火入れされたようなジューシーな柔らかさの肉の感触が
他の魯肉飯とはまた違う食感が非常に嬉しく感じてしまいます。

こういった肉に仕上げるには時間をかけて肉の温度を上げていく都合上、相応のコストもかかります。
これが150円って、大赤字のような気もしますが、大出血サービスとはこういうことを言うのでしょう。

 

また、この日は30度を超える気温で非常に暑い日でしたが、八角の爽やかな香りが清涼感を与えます。

 

 

そして、勘違いがこれ。

坦々汁なし麺を頼んでいたのですが、食べるラー油ご飯が付いているメニューなのでした。
もちろん美味しく頂きましたが、麺250gにご飯を2杯はなかなか凶暴な量でした。。。

 

そして坦々汁なし麺、黒ごまの濃厚なタレが下にあり、ラー油のタレと半々に混ぜながら
頂くのもちょっと楽しいところ。
大きめの落花生が変化を与えており、最後まで美味しく頂くことができました。

 

メニューによってそれぞれ使用する麺を変えているとのこと、いろいろ試してみたくなります。
次は他の麺も頂きに来てみましょう。

ごちそうさま。

 

 






店舗名

最寄り:JR山手線 高田馬場、東京メトロ東西線 高田馬場、西武新宿線 高田馬場

住所:東京都新宿区高田馬場4丁目4−4−10

営業時間:11:30〜15:00、18:00〜22:00(土日は昼のみ)

休日:祝日

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

廻麺 鶏千 (ラーメン / 高田馬場駅、下落合駅、西早稲田駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

READ MORE
  • 新宿区
  •  
  • 禁煙
  •  
  • ラーメン店
  •  
  • 限定
  •  
  • 高田馬場
  • 新宿区

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 90件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 10件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 10件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 5件のビュー
  • 永谷園「レンジアジアンごはん 魯肉飯」チンして食べる。 5件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…