Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

屋台「CAMPS」ピクニックのように頂く魯肉飯。

  • 2021年11月27日
  • by
  • ryu

中野北口に再開発事業として2012年に設置された中野セントラルパーク、そこには初期の頃より「PICNIC GOHAN」としてフードトラックが現在では曜日ごとに7店舗近く出店しており、近隣の学生や仕事をする方々のお腹を満たしています。
その中に水曜日に出店している「CAMPS」さんは魯肉飯と雞肉飯を提供しています。


秋晴れの中12時過ぎに到着するとフードトラックごとに行列が出来ており、いつものランチタイムだとホッとしつつも目指すトラックを探します。


見つけた「CAMPS」さんのフードトラックにはメニューのトップに魯肉飯がある嬉しくなるビジュアル。魯肉飯と雞肉飯がどんな台湾での食べ物かという説明もされており、初めて見るメニューが多く、特にメニューを目指すのではなく職場などの場所からフードトラックの出店場所を目指すことが多い場面ではこれを食べてみたいと思わせるのに有効でしょう。


盛り付けの際、それぞれ計量しつつ丁寧に作られていたのは印象的。雞肉飯は醤油ダレと辛ダレから選ぶことが出来ました。


魯肉飯は軽く甘さを感じるしょっぱ目、脂がしっかりと落とされておりさっぱりと頂くことが出来ます。八角は軽め。付け合わせは2種類。この日はもやしと青菜がついているのもまた嬉しいものです。全部食べ終わって感じるのがそれぞれの味を感じつつも、さっぱりとしているなかなか満足感が高いものがあります。


雞肉飯も少しいただきましたが、これまた肉汁がしっかり保たれつつ裂かれた鶏肉が旨味があって美味しいものでした。玉子も魯蛋(煮卵)ではなく温玉なので次回はそちらも試してみることにしましょう。もうすぐ終わる秋、ピクニックがてらフードトラックを探してみるのも楽しいですよ。
また伺いましょう、ごちそうさま。

READ MORE
  • フードトラック
  •  
  • キャッシュレス
  • 持ち帰り

屋台「珍煮丹」職場でのランチは勿論魯肉飯。

  • 2021年8月15日
  • by
  • ryu

タピオカで人気を博した「珍煮丹」さんは台北の士林発祥、店舗ではドリンクとデザートのみですが新たに始まったフードトラックではなんと食事ものが提供されています。


都内各所に出店されており、フードトラックではランチのご飯がメインですが元々得意なドリンクやスープと小菜も同時に買うことができるのは嬉しいものです。この日伺ったのは市ヶ谷SPINの駐車場。

メニューはルーロー飯に加えて炸醤麺や季節のご飯があります。

是非買うときには庇の部分を見上げてみてください。


暑い日に冷たいフルーツティーをセットにできるのは嬉しく、ついセットにしました。シーリングはされていないためその場でくいっと。パッションフルーツのいい甘さがあり夏の汗を引かせてくれます。


このフードトラックで嬉しいのはウェットティッシュとナプキン、プラスチックレンゲがパックとしてセットになっていることで忙しい昼にはすごく良さそうです。


魯肉飯は甘めの味付けに八角が香ります。ニンニクが比較的強めに出ており堅めに炊かれたご飯との相性が良くできています。味が濃すぎない魯肉はほろっと崩れるほど煮込まれており箸が止まりません。


曜日ごとに違う場所で出店されているルーロー飯のフードトラック、職場や家の近くに出店場所があったら毎週通いたくなるものです、また出店場所へ伺うことにしましょう。

ごちそうさま。


8月の出店箇所は以下の通り。

月曜日:市ヶ谷SPIN本社
火曜日:アイオス虎ノ門ビル
水曜日:丸の内仲通り
木曜日:NBF高輪ビル
土曜日:丸の内仲通り
日曜日: 有明ガーデン 東京

都内で出店している場所は曜日によって異なり、最新情報は以下の公式を確認のほど。

Instagram @truedanjapan

 




READ MORE
  • キャッシュレス
  •  
  • フードトラック
  • 持ち帰り

屋台「おかかキッチン」溢れる台湾愛。

  • 2021年5月15日
  • by
  • ryu

東京国際フォーラムの広場ではネオ屋台村として古くから曜日ごとに様々なフードトラックが集まり、近隣の仕事をする方々の胃袋を満たす重要な場所ともなっています。そこでのメニューの流行り廃りはありますが、毎週この曜日はこのお店を選ぶというようなコアなファンがいるのも、ネオ屋台村をはじめとしてフードトラックが集まる場所の特徴でもあります。

屋台村の中でもロティサリーチキンやパエリヤ、カレーなどが人気が続いていますが、ここ2年ほどで増えてきた魯肉飯をはじめとした台湾料理のフードトラック。だんだんと認知されつつある魯肉飯も数台あり、2021年1月に開業された「おかかキッチン」さんもその1台。


伺ったのは4月も終わろうという連休前の晴れ間。丸の内となる東京国際フォーラム、この界隈では12時前よりランチの争奪戦が始まることも多く、もちろん12時前を狙います。一番目立つ丸の内側に陣取ったおかかキッチンさんのフードトラックです。


今回のメニューは魯肉飯と魯肉包(ルーローパン)、トッピングも別に用意されており、それぞれ香菜、キムチ、チーズ。チーズ、キムチ、高菜から選ぶことが出来ます。


持ち運び用には台湾でも多いと言われるアミアミのもの。なんだか丸の内が一気に台湾感が出てきます。


豚バラとともに入っている豚皮が良いアクセントとなりごはんと絡みを良くするとろみとしても役立っています。
五香粉がふわっと感じ、控えめな味付けに仕上がっています、小さなお子様にもともある通り、豚の味を感じつつ満足できるのがうれしいところ。


フードトラックもキャッシュレス化が進み、PayPayが多く使われていますが交通系電子マネーやクレジットカードを使える所も増えつつあります。外で人とも間隔が取れ、外の空気を吸いながら美味しいランチを食べるのも気持ちの良いものです。
そう思いつつ頂いていると続々とできる行列。ほどなく売り切れ仕舞いとの報せ。
だんだんとおかかキッチンさんの出店場所を知らせるカレンダーも埋まってきており、都内で食べることが出来る場所が増えつつあります。
また、ゆっくりと頂くことにしましょう。
ごちそうさま。


5月の出店箇所は以下の通り。

月曜日:東京国際フォーラム
火曜日:旗弁 旗の台
木曜日:渋谷リバーストリート
金曜日:世田谷区東玉川一丁目

都内で出店している場所は曜日によって異なり、最新情報は以下の公式を確認のほど。

Twitter @okakakitchen

Instagram @okakakitchen

READ MORE
  • フードトラック
  •  
  • キャッシュレス
  • 持ち帰り

屋台「南雲式魯肉飯」砲雷とともに歩む魯肉飯

  • 2020年4月17日
  • by
  • ryu

かねてからイベントへ出店し、毎回売り切れ仕舞いとなる人気の魯肉飯を提供する南雲式魯肉飯さんは「艦隊これくしょん -艦これ-」のイベントにて魯肉飯を提供し、徐々に艦これに関連した港に関連したイベンドへも出店してきました。港の特に江田島が多く、噂を聞いていましたが伺えずおりましたが今回4月21日までの期間限定で市ヶ谷での出店とのこと、ついに伺う機会ができることと相成りました。

 

フードトラックとして出店するのは麹町のテレビ局そばの駐車場。本来であればランチ時には賑わいを見せるであろう場所にあって売り切れも覚悟して伺いましたがテレワークによる出勤する方々が減っている状況では人もまばら。

 

人との距離を取るように目安の歩数が記されているのは良い試みです。この張り紙の奥にあるカーテンのロゴが滷肉を形どっているのがまたカッコ良いと思えるもの。

 

写真がまた素敵でいい色をしています。

 

なんと提灯に顔が買いてありました。

 

魯肉飯専門だけあり、メニューは2種類。魯肉飯と上魯肉飯。上魯肉飯は卵焼きと青菜が添えられます。

 

魯肉飯は両面焼きの目玉焼きが乗せられており台北の天天利美食坊を思わせるビジュアル。ふんわりと八角が感じられ油の落とし方、醤油の利かせ方も天天利美食坊に近いものに感じさせられます。店主のコメントからも天天利美食坊を参考にしており一切日本向けのアレンジをせずに提供しているとのこと。

毎回売り切れじまいになるのが納得できる台湾の現地の味をそのままいただくことが出来るのは本当に嬉しいものです。これからも食べられる機会があることを祈るばかり。

また機会を作ることにしましょう。

ごちそうさま。

 

 





南雲式魯肉飯本舗

最寄り:各地(フードトラック)

住所:(事務所)東京都千代田区東神田1-3-6

営業時間:11:30〜13:30

休日:水曜〜月曜

喫煙:禁煙

台湾ビール:なし

 

READ MORE
  • 魯肉飯専門
  •  
  • フードトラック
  • 持ち帰り

屋台「笑い聡」大手町のランチ事情

  • 2018年8月16日
  • by
  • ryu

大手町川端、フードトラックが立ち並ぶエリアがあります。フードトラックは車一つで各所(都内だったり近郊まで足を延ばすトラックも)に巡り、曜日によって並ぶトラックが異なります。タイやキューバ、フランスなどと各国料理が立ち並ぶことも多く、日替わりでいろいろな料理を楽しむことができるのが非常に嬉しいところです。

 

特に平日に人が集まる大手町界隈には複数の場所、その場所も6台から10台程度のフードトラックが並び、それぞれがランチ時には行列になります。
今回はその中でも台湾料理をメインとする「笑い聡」さん。魯肉飯を出されている情報を手に入れて伺うことにしました。

 

軽トラのフードトラックの数は多く見ますが曜日やフードトラックが集まる場所によっても異なります。水曜日の大手町川端は他が大きめなトラックのため小さく見えます。

 

メニューは魯肉飯と鶏肉飯の二本立て。
魯肉飯と鶏肉飯のハーフアンドハーフを選べるのは嬉しいところです。

 

切り抜いた鶏肉飯のロゴがかわいい。

 

トッピングが自分で出来るのも他のフードトラックではあまり見ないところ。
キムチ、漬物、高菜、チーズ、なかなか豪華なラインナップです。

 

雛肉飯は真空調理をしているように思えるジューシーな肉で柔らかく、肉汁がしっかり閉じ込められています。ここまでしっかり旨味が残った雛肉飯はそうそうないようなレベル。
かけられているタレも玉ねぎの甘みと旨味が出ており、肉汁たっぷりの肉と相性が非常によくできています。

魯肉飯は角煮タイプの焢肉とひき肉タイプの肉操が相盛りになっています。
あっさり目の味付けで砂糖ではなく玉ねぎの甘みで魯肉の甘みにしています。

大手町に限らず、弁当のご飯の盛りっぷりがどこも良いのでご飯を少なめにしても良さそう。

 

卵は軽い半熟に近い茹で加減。
魯肉飯とも合いますが鶏肉飯との相性が非常に良いのが親子丼と似て非なるところです。

出店箇所は以下の通り。

月曜日:門前仲町 永代2-37
火曜日:イマジカスタジオ
水曜日:大手町川端フードガーデン
木曜日:小伝馬町
金曜日:神宮前2-10-1

都内で出店している場所は曜日によって異なり、最新情報はTwitter @cosmopolitan172を確認のほど。

 

フードトラックにも隠れた名店があり、見つけるのも楽しいものです。

ごちそうさま。

READ MORE
  • フードトラック
  • 持ち帰り

カテゴリー

  • イベント
  • お家で作るレシピ
  • お土産(通販)
  • 持ち帰り
  • お店
    • 中国
    • 千葉県
    • 台湾
      • 中部
      • 台北
    • 東京都
      • 練馬区
      • 中央区
      • 小金井市
      • 世田谷区
      • 杉並区
      • 港区
      • 千代田区
      • 新宿区
      • 墨田区
      • 台東区
      • 大田区
      • 渋谷区
      • 豊島区
      • 中野区
      • 江東区
      • 葛飾区
      • 荒川区
      • 目黒区
      • 北区
      • 文京区
      • 武蔵野市
    • 北海道
    • 埼玉県
      • 川口市
      • 川越市
      • 越谷市
      • さいたま市
    • 神奈川県
      • 小田原市
      • 川崎市
      • 横浜市
    • 静岡県
    • 大阪府
      • 北区
      • 浪速区
      • 中央区
      • 天王寺区
      • 西区
      • 淀川区
    • 兵庫県
    • 京都府
      • 京都市
    • 沖縄
    • シンガポール
    • 韓国
  • column
  • 料理教室

最近の投稿

  • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
  • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
  • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
  • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に
  • 有楽町「パンダデリ」変化球に富んだ魯肉飯

今日もルーロー飯。について

ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

サイト内の検索

人気記事

  • 魯肉飯とはどんな食べ物か 90件のビュー
  • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 10件のビュー
  • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 10件のビュー
  • 西新宿五丁目「山珍居」昭和から続く老舗の純台湾料理店 7件のビュー
  • 札幌「台湾料理 ごとう」すすきのに根付く懐かしの味 6件のビュー
  • 永谷園「レンジアジアンごはん 魯肉飯」チンして食べる。 5件のビュー

タグ

おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

Social

Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
© 2023今日もルーロー飯。
 

コメントを読み込み中…