Skip to content

今日もルーロー飯。

  • ホーム
  • 魯肉飯とは
  • お店
  • レシピ
  • 今日もルーロー飯。について

セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。


Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/milegeek/alsoluroufan.com/public_html/wp-content/themes/tf-construction/inc/template-tags.php on line 19
    • by
    • ryu

    コンビニエンスストア各社にて度々発売されているルーロー飯。およそ一年程度ごとに発売され11月にはセブンイレブンでもルーロー飯が販売されました。

    これまで2020年、2021年とルーロー飯が販売され、毎回改良と変化が繰り返されており、販売される度に今回はどんなだろうとワクワクしてくるものです。





    今回はエスニックフェアの中でガパオやパッタイと同時にルーロー飯が発売され、棚には魅力的な弁当が並んでいる中で目指すのはもちろん「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」、棚に並ぶ様はなかなか圧巻です。

    ふと気づいたのが英語表記ではEggと入っているものが日本語では記載がないこと。しっかり卵ははいっています。


    セブンイレブン得意の分離式容器。温めてからご飯に魯肉を乗せるためお店で食べるような、ご飯に汁が多めにかかっているところとかかっていないところのグラデーションが出やすく、それも美味しくいただけるポイントでもあります。


    セブンイレブン得意の分離式容器。温めてからご飯に魯肉を乗せるためお店で食べるような、ご飯に汁が多めにかかっているところとかかっていないところのグラデーションが出やすく、それも美味しくいただけるポイントでもあります。


    蓋を開けるとまず感じるのは香辛料の鮮烈な香り。五香粉に近くもありますが八角もあり、もっと尖っている香りを感じます。香りも今までと違ったところであり一口頬張ると淡く味付けされたほんのりと甘めなもの。あっ、この雰囲気を感じたことがある!と思えるものです。比較的濃い目な味付けになりがちなコンビニ弁当としては攻めてきたなという印象があります。

    同じメニューでも時期によって全く別なものとして販売されるコンビニエンスストア各社のルーロー飯、今後も楽しみにして行きましょう。

    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    • 持ち帰り

    ナチュラルローソン「魯肉飯のわっぱ風弁当」台湾を身近に。

    • 2021年10月9日
    • by
    • ryu

    ナチュラルローソンでも度々発売されている魯肉飯。今回は台湾フェアとして台湾観光局の監修をもって魯肉飯のわっぱ風弁当として生まれ変わり、10/5から発売が開始されました。

    今回の台湾フェアの特徴としては、台湾へ行った時に街角で食べられるものが多いこと。もちろんローソン独自のアレンジはされてはいますが、これまでは日本人が台湾に行って食べたいと思うものでしたが、今回は台湾へ行って街角で周りを見回した時に見つけられるメニューが商品化されているように思えます。


    台湾での魯肉飯の食べ方は小皿の野菜がメインのおかずである小菜やスープと一緒に食べられています。その食べ方を弁当に詰め込んだのも嬉しいところで玉子、厚揚げ豆腐、メンマ、ニンジン、青菜と豊富に入っています。
    また、以前まではルーローハンやルーロー飯と商品名に記載されていましたが、今回は「魯肉飯」とあり、世の中に魯肉飯が認知されてきたのだと感じることができます。


    魯肉飯は口に入れたときには味が濃くは感じませんが噛み締めるとしっかりとした味を感じることができます。五香粉はしっかりと感じますが茴香と花椒がメインとなっており爽やかさと肉の甘さを感じる仕上がりとなっています。
    ご飯はナチュラールローソンらしい十六穀入りご飯が使われておりこれまた魯肉飯と相性が良いことに驚きます。


    台湾フェアのメニューは他にもあり、他も試しつつもやっぱり魯肉飯が良いと思えるもので、台湾のスープと共にまた頂くことにしましょう。
    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • 弁当
    • 持ち帰り

    セブンイレブン「台湾風豚角煮丼(ルーロー飯)」おかずとともに。

    • 2021年2月5日
    • by
    • ryu

    アジアンフードが頻繁にリリースされ、これまでルーロー飯を出してきたセブンイレブンジャパン、2020/2/2より首都圏と山梨県で「台湾風角煮丼(ルーロー飯)」が再発売されました。


    以前よし少し小ぶりとなり値段も安くなったルーロー飯。小ぶりになった分おかずのパックを足してちょうど良い具合となり、まさに台湾でのルーロー飯と同じ食べ方をすることができます。


    セパレーターで魯肉とご飯が分けられた仕様は前回のそのままに、引き抜きやすく改良されています。


    魯肉、卵、高菜もやし炒めの構成はそのままに、少し濃いめの味噌を感じるような味わい。なんとなくキャベツとともに食べたくなるものがあります。

    サイズも手頃となった「台湾風角煮丼(ルーロー飯)」、全国展開はいつでしょうか。

    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    • 持ち帰り

    ファミリーマート「ごはんにちょいかけ!ルーロー飯」手軽にご飯にしましょうか。

    • 2020年6月19日
    • by
    • ryu

    ファミリーマートのつまみや惣菜を手軽に買うことが出来る「ファミマの惣菜 お母さん食堂」チルドや冷凍、和洋中様々なジャンルの惣菜などをシリーズとして出している中で「ごはんにちょいかけ!ルーロー飯」が発売されました。ルーロー飯というキーワードもよく聞くようになってきた昨今、コンビニの弁当は比較的短いスパンで入れ替わることが多いものですが、惣菜として売られるものであれば少し長めの期間で販売されることを期待します。

     

    惣菜として売られているため、ご飯は別売。その分値段も抑えられています。英語でのサブタイトルが「Diced Pork」となっているのが大きめに豚肉が切られているのでしょう。他では「Minced Pork」と訳されることも多いルーロー飯にあっては少し毛色が違うようにも思えてきます。

     

    冷蔵前提のパウチのため、アルミを使ったレトルトパウチよりは日持ちはしませんが(それでも2ヶ月近く)、少し買い置きをしておいても便利そうなものです。最近はパウチを温める方法が湯せんのみならず、電子レンジで温めることが出来るのは大きなメリット。今まで多かったのはパウチを寝かせて温めた際の蒸気が抜けるように作られていましたが、このパウチは底を広げて「立てて温める」必要があります。外箱がいらないパウチは今後主流になっていきそうでもあります。

     

    ルーロー飯は英語の訳でDicedと書いてあるだけあって大きめの菱形に切られている豚肉が存在感を見せています。そして旨味を補強するたまねぎとしいたけ、食感を楽しませるタケノコときくらげが楽しませてくれます。五香粉の香りもしっかりと感じられてイメージである台湾の香りがしてきます。そして甘みのあるとろみがついたタレがご飯と良く絡みます。

    冷蔵庫の片隅に置いて置いて在宅勤務しながらの昼ごはんにも良さそうです。
    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • レトルト
    • 持ち帰り

    セブンイレブン「台湾風豚角煮丼(ルーロー飯)」セブン初めてのルーロー飯。

    • 2020年5月28日
    • by
    • ryu

    セブンイレブンジャパンより2020年5月26日に発売された台湾風角煮丼(ルーロー飯)。コンビニ各社でルーロー飯は発売されていましたがセブンイレブンジャパンでは初めて。かねてより待望されていましたが満を喫しての発売です。

    発売地域は東北、関東、甲信越、北陸、中京、広島一部、島根一部、山口、九州。

     

    他コンビニのルーロー飯は少し軽めな盛り付けですが、セブンイレブンジャパンではしっかりとした盛りの丼としての商品です。各社それぞれの色が見れるのも楽しみの一つです。

     

    丼や麺で使われる具を別にするためのセパレーターに載せらせたルーローと卵、高菜炒め。レンジで温めた際に汁の染み込んだご飯とそうでないご飯で温まり具合が異なる場合を避けることができるのがセパレーターの良いところです。

     

    ルーロー飯はしっかりと醤油の味が濃い目で八角が効いています。短冊に刻まれた豚肉だと思ったらなんとタケノコ。タケノコの歯応えと豚肉、フライドオニオンのコクが合わさりなともご飯がすすむものです。

    載せられた卵は半熟、そして高菜ともやしの炒め物はくたくたに火が入れられています。どれも味が濃いめで韓国のビビンバのように混ぜて食べることを想定しているような調製です。

     

    事前の情報でも今までで一番美味しいという声もありましたが、度々セブンイレブンジャパンでも発売して欲しいと思えるものでした。

    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    • 持ち帰り

    ナチュラルローソン「五香粉をきかせたルーロー飯」台湾の香りを手軽に。

    • 2019年4月15日
    • by
    • ryu

    ナチュラルローソンから4/9から4/22まで行われている台湾フェアの商品として発売された「五香粉をきかせたルーロー飯」、以前にも発売されたこともありますが、今回はさらに台湾熱が上がってきたところでの発売となりました。

     


    今回の台湾フェアでは台湾から輸入した台湾ビールや台湾茶、台湾のお菓子、そして弁当やおにぎりも同時に発売されており、なかなかの台湾らしさを感じる品揃えです。

    そしてかなりの人気の模様で品薄になっている商品もあります。

     

    頂いたルーロー飯はパッケージ自体は以前と同じ六角形の器が使われています。中華系の弁当に使われることが多いパッケージ。

     

    ナチュラルローソンらしい十六穀米に乗っているのは魯肉、豚角煮(焢肉)、青梗菜と味玉。
    豚角煮は以前は2枚乗っていましたが今回は1枚。物価が上がっているに関わらず値段を上げない努力を感じられます。
    魯肉は豚ひき肉と筍をうまく合わせておりあっさり目に味付けされ、思ったよりは五香粉が強くなく食べやすいと感じるのがランチでも食べやすいところです。
    豚角煮も甘くなくて魯肉とちょうど良いバランス。

    彩は茶色いものの、花見弁当に持って行きたいとも思える弁当は冷えてもクドく感じないように作られているのは「温かい弁当しか食べない」台湾とは異なり、日本の調理技術も素晴らしいと感じられるものがあります。
    そう言っても温かい食事をしたいのが人情というところ、是非温めて温かいルーロー飯を食べてみてください。

     

    同時に頂いた五香粉をきかせた台湾風おにぎりにも魯肉は使われいましたが、五香粉のブレンドが違っており、フェンネルの香りを強く感じることができました。
    今回の台湾フェアでは牛肉麺もあったりと八角を含めた五香粉が使われている弁当が多く、それぞれに違いが見られそうです。

     

    また次を楽しみにすることにしましょう。
    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • 弁当
    • 持ち帰り

    ファミリーマート「ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)」台湾に近ずいた弁当。

    • 2018年5月30日
    • by
    • ryu

    ファミリーマートから2018年5月29日に「ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)」が再発売されました。

    以前はちょこっとアジアンシリーズで「ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)」が発売されていましたが、そちらの再発売版となります。以前は398円だったものが今回は330円と安くなっています。

    サイズとしては以前と同じくミニ弁当の扱いでちょうど良いサイズ感で食べやすさとカロリーとしても手頃なのは変わらなく嬉しいところです。

     

    容器も以前より四角くなっていますがサイズは変わらず、ちょこっとアジアンと記載がなくミニ弁当として準レキュラー入りすると良いなと思えます。

     

    まず以前と異なるところがルーローと葉物です。

    ルーローは以前より色が濃く見え、葉物は小松菜から大根の葉に変更されています。この大根の葉はシャキシャキ感が残っておりご飯にもルーローにも合うように味付けされているのが非常に嬉しいところです。

    くたくたに茹でられていた小松菜と異なり大きなブラッシュアップを感じることができます。

     

    もちろんルーロー自体も進化しており、ロースハムらしさがだいぶなくなり脂が少し多めでタレと合わせて少し熱を入れたのかタレとの絡みが非常によくなっています。タレ自体も五香粉の香りとネギの香りを感じることができ油葱酥とまでは行きませんがらしさを感じることが出来るようになっています。

    タレの量も若干増えたように感じられ、価格を考慮するとランチにちょうど良く思えます。

    春雨スープと一緒にランチにいかがでしょう。

     

    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • 弁当
    • 持ち帰り

    ファミリーマート「ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)」ちょこっとアジアンを感じよう

    • 2017年12月12日
    • by
    • ryu

    ファミリーマートから2017年12月12日にちょこっとアジアンシリーズで「ルーロー飯(台湾風煮込み豚肉ごはん)」が発売されました。

    ちょこっとアジアンシリーズはガパオライスやキムチ炒飯&韓国風豚バラ焼肉弁当など、アジア各国の料理をミニサイズ(ちょこっと)の弁当にするもの。

    コンビニの弁当は少食の人やカロリーを控えめにしたい人にとっては若干多く感じられるもの、ちょこっとミニサイズで食べられるのは嬉しいところ。

     

    早速いただいてみましょう。

     

    台湾らしい茶色と黄色、そこに緑が加わります。台湾では醤油で煮込まれた茶色の食べ物、卵などの黄色な食べ物が多く見られ、どれも美味しく仕上がっています。

    このルーロー飯の弁当も肉の茶色とたくあん、卵の黄色が綺麗に見えます。

     

    ふたを開けたときに一番鼻をくすぐるのは軽い五香粉の香り。料理店で感じられる強さまではなく、「ほんのり」で八角に苦手意識のある方でも食べられそう。

    緑である炒めた小松菜も香りと味のバランスに寄与しています。

     

    卵はガチガチじゃない味付け卵。ほどほどに仕上がっています。

    ルーロー飯おにぎりでは炒り卵でしたが、今回はしっかりと煮卵なのが嬉しいところ。

     

     

    肉は鶏そぼろと豚肉の2種類掛け。魯肉としては若干物足りない感じはありますが、これを400円しない値段で出してくる開発力は感じます。

     

    あと20円高くなってもタレを追加でつけてくれるともっと嬉しく思えます。

    ルーロー飯弁当は担々スープや卵スープと合わせて食べるのがちょうどよさそう。個人的に普段の食事のやり方にもちょこっとアジアンシリーズとスープを合わせるランチに出番が増えそうです。

     

    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • 弁当
    • 持ち帰り

    ファミリーマート「ルーロー飯おにぎり」台湾の味を手軽に。

    • 2017年9月7日
    • by
    • ryu

    ファミリーマートから2017月9月5日にアジアンおむすびのラインナップで
    「ルーロー飯おにぎり」が発売されました。

     

    過去にもルーロー飯弁当が発売されたことがありますが、また発売されないかチェックしていた
    ところにおにぎりとして発売され嬉しいところ。

     

    いつもは茶碗で食べるルーロー飯がおにぎりとしてまとまっており少しシュールな光景にも
    見えますが、 職場や外で食べやすい形のおにぎりでいただけるのが一番の強みではないでしょうか。

     

    五香粉の香りもほのかにあり、食べやすくも台湾らしい香りがしっかりしています。
    肉も大きめで、ぽろぽろと崩れにくいのが特徴です。

     

    ちょっと面白いのが、煮卵ではなく炒り卵がトッピングされているところ。
    値段を考えると煮卵では難しいところもありますが、「卵」が乗っていることで
    満足感が上がるのはたしか。よく考えられています。

     

    おにぎりという性質上、ご飯が勝っていますが、ランチなどにもちょうどよく
    おにぎりと味噌汁などでルーロー飯をいかがでしょう。

     

    ファミマの商品情報はこちら。

     

    ごちそうさま。

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • おにぎり
    • 持ち帰り

    ナチュラルローソン「五香粉を効かせた魯肉飯(ルーローハン)」が発売

    • 2017年3月25日
    • by
    • ryu

    ナチュラルローソンにて2/21より、五香粉を効かせた魯肉飯が発売されました。

    ローソンブランドではなくナチュラルローソンでというところが驚きです。

     

    パッケージ自体は中華丼といった雰囲気があり、うまくマッチしているように思えます。

    ご飯に乗っているのは魯肉、豚角煮、青梗菜、味玉です。

    しっかりとした豚角煮がアクセントになりつつ、青梗菜も箸休めになっています。

     

    肝心の魯肉は、というと筍の歯ごたえがアクセントとなり台湾の香りがしてきます。

    甘みはほどほどにされており、五香粉が結構効いてきます。

    他にはない独特なところは五香粉は「花椒、桂皮、丁子、茴香、八角」の5つのスパイスで構成されますが、

    花椒が多めになっている五香粉が混ざっており、舌がピリピリ痺れます。四川料理の麻婆豆腐を食べた時のように結構痺れます。

     

    好き嫌いは出るところではありますが「お?」とびっくりするポイントでもあり、最近の傾向ではウケるではないでしょうか。

     

    ナチュラルローソンらしいところが、ご飯が白米ではなく十六穀入りご飯であるところが雑穀米好きとしてはちょっと嬉しいところ。

    シャバシャバにタレが掛けてあるようであれば十六穀入りご飯ではまとまらずに食べずらいのですが、そこまでシャバシャバに   は掛けてありません。ちょうどいい具合に掛けてあります。

     

    弁当と春雨スープをセットで食べれば台湾の定食になります。

    週1位でお昼に食べても良いと思えます。

     

    ごちそうさま。

     

     




     

     

    READ MORE
    • コンビニ
    •  
    • 弁当
    • 持ち帰り

    カテゴリー

    • イベント
    • お家で作るレシピ
    • お土産(通販)
    • 持ち帰り
    • お店
      • 中国
      • 千葉県
      • 台湾
        • 中部
        • 台北
      • 東京都
        • 練馬区
        • 中央区
        • 小金井市
        • 世田谷区
        • 杉並区
        • 港区
        • 千代田区
        • 新宿区
        • 墨田区
        • 台東区
        • 大田区
        • 渋谷区
        • 豊島区
        • 中野区
        • 江東区
        • 葛飾区
        • 荒川区
        • 目黒区
        • 北区
        • 文京区
        • 武蔵野市
      • 北海道
      • 埼玉県
        • 川口市
        • 川越市
        • 越谷市
        • さいたま市
      • 神奈川県
        • 小田原市
        • 川崎市
        • 横浜市
      • 静岡県
      • 大阪府
        • 北区
        • 浪速区
        • 中央区
        • 天王寺区
        • 西区
        • 淀川区
      • 兵庫県
      • 京都府
        • 京都市
      • 沖縄
      • シンガポール
      • 韓国
    • column
    • 料理教室

    最近の投稿

    • 2223年、船の魯肉飯屋始めます。
    • セブンイレブン「じっくり煮込んだ豚角煮丼(ルーロー飯)」鮮烈な魯肉飯。
    • 本町「茶湾CHAWAN」仲間と魯肉飯。
    • 2022年版「台湾イベント・フェスティバルスケジュール」東京近郊編
    • クラシル「魯肉飯キット」パパッと手軽に

    今日もルーロー飯。について

    ルーロー飯(魯肉飯)に関して情報を紹介。 ルーロー飯を食べることが出来るお店、イベントなどを取材して更新。 自宅で作るレシピや弁当などもご案内します。 詳しくはこちら。

    サイト内の検索

    人気記事

    • 魯肉飯とはどんな食べ物か 86件のビュー
    • 南森町「泡沫茶房」ランチに持って行きたい魯肉飯 11件のビュー
    • 小田原「縁泉」地域に根ざした台湾料理店。 11件のビュー
    • 御徒町「新竹」裏道の隠れ家で食べる客家料理 10件のビュー
    • 横浜中華街「福楼」フクロウとも会える台湾の小道 8件のビュー
    • レシピ「招牌 魯肉飯」本場仕込みの本格派ルーロー飯 8件のビュー

    タグ

    おにぎり イベント カルディ フードコート フードトラック ミールキット ラーメン店 レシピ 上本町 中国料理店 冷凍 南投 台北 台東区 台湾 台湾ビール 台湾料理店 台湾祭 墨田区 大久保 大田区 大阪 大阪府 天神橋筋 恵比寿 新宿区 新橋 杉並区 東京 東京都 池袋 港区 神保町 神戸 素食 荻窪 虎ノ門 調味料タイプ 通販 間借り 限定 飯田橋 餃子 高円寺 高田馬場

    Social

    Follow Us on FacebookFollow Us on TwitterFollow Us on InstagramFollow Us on RSS
    © 2023今日もルーロー飯。
     

    コメントを読み込み中…